広告

【センゴク】謎の英雄・豊臣秀吉の生まれに迫る!

2017年7月18日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

日本の戦国時代の三大英雄と言えば、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康と言えるのではないのでしょうか。彼らの内織田信長・徳川家康の出自ははっきりとしていますが、豊臣秀吉だけは出自がはっきりとしておりません。今回はそんな謎の英雄豊臣秀吉の出自に迫ってみたいと思います。

 

センゴクを100倍楽しむ全記事一覧はこちら

関連記事:「刀狩り」とは何?豊臣秀吉が行った有名な政策とその目的とは?

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



秀吉の父親とは・・・・

 

豊臣秀吉の出自を調べるには父親を調べるのが一番手っ取り早いでしょう。なぜなら父親を調べれば、直ぐに息子のことがわかるからです。さて秀吉の父親とはいったい誰なのでしょうか。

 

織田信秀(おだのぶひで)は信長のお父さん

 

秀吉の父親は「太閤素生記(たいこうすじょうき)」という書物によると、織田信秀(おだのぶひで)に仕えた鉄砲足軽の木下弥右衛門(きのしたやえもん)という人物だそうです。この人物が秀吉の父親であるそうですが、ちょっと疑問に残ることがあります。それは木下弥右衛門が鉄砲足軽であったことです。

 

火縄銃(鉄砲)

 

鉄砲が薩摩(さつま)の種子島(たねがしま)に伝来したのが、ちょうど弥右衛門が亡くなった時期です。その為彼が織田家の鉄砲足軽隊に配属されていることに無理が生じてしまいます。さらに秀吉の父親である木下弥右衛門ですが、木下という名字を持っていることにも疑問が生じているそうです。

 

火縄銃を撃つ侍(鉄砲)

 

通説では秀吉の父親の弥右衛門が鉄砲足軽隊ではなかったが、豪農出身の人物で木下姓を持っていたというのが通説だったそうです。しかし現在の研究では秀吉が木下姓を持つことになるのはもっと後のことで、当時は苗字などを名乗ることができない身分の百姓であったのではないのかと言うのが通説だそうです。では秀吉が低い身分出身の人物である根拠とは一体何なのでしょうか。

 

宣教師ルイス・フロイスが書いた本

ルイス・フロイス

 

日本にキリスト教を布教していた宣教師(せんきょうし)ルイス・フロイス。彼が書いた書記である「日本史」という書物にこのような記述があります。彼はこの書物の中で「秀吉は貧しい百姓の子供として誕生し、薪などを売って生活をしていた」と記しております。現在の通説ではこれが主流となっているそうです。

ルイス・フロイスの書き残した日本史

 

 

まとめると秀吉の父親は弥右衛門ですが、木下性を名乗っておらず、仲のよかった低い身分の百姓夫婦から生まれたのが、秀吉という人物の出自であることが定説となっております。では秀吉が木下姓を名乗ることになるのはいつごろからなのでしょうか。

 

木下姓を名乗り始めるのはねねと結婚してから

 

秀吉が木下姓を名乗り始めるのはねねと結婚してからです。ねねの実家が木下姓を名乗っており、秀吉はここから姓を拝領して名乗っていくことになるのです。

 

戦国史ライター黒田レンの独り言

三国志ライター黒田レン

 

さて上記では英雄豊臣秀吉の出自をご紹介しましたが、他にも秀吉が一番最初に仕えた今川家の松下綱之(まつしたつなゆき)の松下をもじって木下姓と名乗った説や信長に登用された場所が大きな木の下であった為、木下と名乗ったという説など様々な説があるそうです。まだこの研究もしっかりと確証が得られているものではなく、多分こうであろうという予測で記されているそうです。

鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス(豊臣秀吉)

 

その為もっと研究を続けていくことによって、秀吉の出自の謎が買い目されていくのではないのでしょうか。しかし確実に一つ言えることは、豊臣秀吉は織田信長や徳川家康よりも身分の低い地位をスタート地点としていることです。この戦国時代の中でも最下層をスタート地点とした豊臣秀吉がよもや天下統一を成し遂げることができる英雄にまで登っていくことになるとは、本人や両親も思ってもみなかったのではないのでしょうか。

 

参考文献 新星出版社 豊臣秀吉 榎本秋著など

 

関連記事:楽しみながら戦国時代のエピソードを学べる歴史マンガ3選

関連記事:おんな城主 直虎を100倍楽しむ!今川に呪われてしまった井伊家宗家

 

本能寺の変の特集

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-戦国時代 (日本)
-,