広告

戦国策【魏策】人の心の裏表を把握せよの巻

2019年1月11日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

戦国七雄の地図

 

戦国の七雄の中で最も多くの国と国境を接しているのが()です。

北には(ちょう)、南には(かん)()、更に西には7国中最強の(しん)、東には東帝・(せい)が陣取っており、その圧力は凄まじかったことでしょう。

そんな魏が生き残るには単純な軍事力ではなく、他の国に負けないほどの内政や外交の手腕が必要でした。

 

そんなプレッシャーが半端ない魏を支えたのは他でも無い遊説家(ゆうぜいか)たち。

 

今回は『戦国策(せんごくさく)』より魏での遊説家たちの活躍をいくつかご紹介しましょう。

 

関連記事:キングダム(春秋戦国時代)には核兵器は存在した?葵丘の盟とオバマ大統領の広島訪問

関連記事:『鼎の軽重を問う』とは誰の言葉?五分でわかる春秋戦国時代のことわざ

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



我が子の肉を食えるということは…

料理人

 

魏の楽羊(がくよう)という武将が中山を攻めました。

しかし、中山には楽羊の子どもが人質に取られており、中山の主君も楽羊が攻めて来たことを知って楽羊の子を殺害。

 

あろうことか楽羊の子の肉を煮てスープを作り楽羊に送り付けたのでした。

しかし、楽羊は眉ひとつ動かさず、我が子のスープと知りながら平然と飲み干して見せたのです。

 

このことによって敵を震え上がらせて味方の士気を上げた楽羊はついに中山を滅ぼしたのでした。

 

魏の君主である文侯(ぶんこう)

「楽羊が自分のために我が子の肉を食べてくれた」

と大絶賛。

 

しかし、

側近の堵師賛(としさん)

「我が子の肉を食うことができるということは誰を食わないでいることができるのでしょうね。」

讒言(ざんげん)

 

堵師賛の言葉を聞いた文侯は楽羊に心を許すことができなくなってしまったのでした。

目障りだった中山を滅ぼしたのに、側近の讒言によって疑われることになった楽羊は不憫(ふびん)ですね。

 

 

 

音に敏感でいてはねぇ…

周瑜

 

楽羊のエピソードに見るように人の言葉にフラフラ左右されてしまう魏の文侯については、次のようなエピソードも残されています。

ある日、魏の文侯は師として慕う田子方(でんしほう)と一緒にお酒を飲み交わしていました。

 

その際、場を盛り上げるために楽器を演奏させていたのですが、音楽を聴いていた文侯が

 

「鐘の音が合っていない。

左の鐘の音がちょっと高い。」

とつぶやきました。

 

そのつぶやきを聞いた田子方は大笑い。

 

なぜ笑うのかと文侯が問うと、田子方は次のように答えました。

 

「私は君というものは明であれば楽官(がくかん)の和を楽しみ、不明であれば音楽の和を楽しむと聞いています。

今あなた様は音に詳しくていらっしゃいます。

そのため、私はあなたが官に(うと)いのではないかと思ったのです。」

 

文侯はこの言葉を聞いて

「なるほど、(もっと)もです。謹んでお(さと)しを承りました。」

と答えました。

 

師匠とはいえ今や臣下の一人である田子方の言葉を素直に聞き入れた文侯。

この素直さがあったからこそ文侯は魏を戦国時代初の覇国へと押し上げることができたのでしょう。

 

—熱き『キングダム』の原点がココに—

春秋戦国時代  

 

 

老いた妾はどう振る舞う?

 

戦国時代、諸国に連衡策(れんこうさく)を説いてまわり、秦の領土拡大に貢献した宰相・張儀(ちょうぎ)

 

しかし、秦で自分と不仲の武王が即位すると張儀は誅殺(ちゅうさつ)されることを恐れて出奔し、魏を頼ったのでした。

 

「やり手の張儀が魏に来てくれた!」

と比較的歓迎ムードだったのですが、説客の張丑(ちょうちゅう)だけは猛反対。

 

魏の(じょうおう)に次のように諫言しました。

 

「襄王様も年老いた(めかけ)がどのように振る舞うかよくご存知でしょう。

子どもが成長して美貌が衰えてしまえば後はただただお家大事の一念のみ。

私が襄王様に仕えるさまもちょうど老いた妾が正妻に仕えるさまと同じなのです。」

 

これを聞いた襄王は張儀を魏に入れることを取りやめたのでした。

 

自分が魏のことを本気で想っているということを老いた妾にたとえて伝え、うまいこと張儀を魏に入れることを防いだ張丑。

 

しかし、後に張儀は魏に迎えられて宰相になっています。

一度は張儀を退けることに成功している張丑ですが、どうやら張儀の方が一枚上手だったようですね。

 

 

三国志ライターchopsticksの独り言

 

いかがでしたか?

魏策では遊説家たちの活躍が他国よりも生き生きと描かれているような気がします。

おそらくそれは魏という国が遊説家に他国以上に頼っていたからでしょう。

魏策を読むとその当時遊説家たちが信頼され必要とされた理由が垣間見える気がしますね。

 

関連記事:検索 春秋戦国 諸子百家って何?春秋戦国時代に花開いた思想の数々をご紹介

関連記事:衝撃の事実!忍者のルーツは春秋戦国時代の中国にあった?(HMR)

 

古代中国・超科学の世界に挑戦する HMR

HMR  

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
chopsticks

chopsticks

清朝考証学を勉強中。 銭大昕の史学考証が専門。 片田舎で隠者さながらの晴耕雨読の日々を満喫中。 好きな歴史人物: 諸葛亮、陶淵明、銭大昕 何か一言: 皆さんのお役に立てるような情報を発信できればと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

-春秋時代
-,