広告

曹操は容姿が貧相だったって本当?正史から読み解くよ

2019年1月27日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

会釈する曹操

 

三国志の()のいしずえを築いた曹操(そうそう)。兵法や文学に通じ、八面六臂(はちめんろっぴ)の活躍をしたスーパーヒーローだけど小柄で貧相な人というイメージがあります。はたして曹操は本当に貧相だったのでしょうか。正史三国志から読み解いてみましょう。

 

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



曹操が小柄だという話の出所

 

ちまたで曹操が小さいと言われている根拠は、劉孝標という人が『世説新語』の注釈の中で引用している『魏氏春秋』の中の次の一文でしょう。「武王は姿貌短小なるも神明英発たり」曹操は小柄だったが賢くて英気にあふれていた、と言っています。『魏氏春秋』は正史三国志の注釈にもよく引用されている歴史書です(正史ではありません)。『魏氏春秋』の編者の孫盛(そんせい)は曹操が亡くなってから82年後の西暦302年の生まれです。孫盛のひいおじいさんの孫資(そんし)は曹操に仕えていますので、孫盛は曹操が小柄だったことを口伝えで知っていた可能性が高いですね。

 

 

 

『世説新語』の逸話

 

曹操が貧相であるというイメージが定着しているのは、『世説新語(せせつしんご)』の下記の逸話によるでしょう。(先ほどの劉孝標の注釈はこの逸話に付けられたものです)

 

魏の武帝(曹操)が匈奴の使者を引見しようとした時のこと。

曹操は自分の容姿がぱっとしないことを自覚しており、遠い国の使者に威厳を感じさせるには足りないと考えた。

そこで崔琰を身代わりに出し、自分は刀を持して(しょう)の傍らに立っていた。

会見が終わり、間諜に「魏王はどうだったか」とたずねさせると、匈奴の使者はこう答えた。

「魏王の偉容は並外れていました。しかし床の傍らで刀を持っていた人こそまさしく英雄です」

魏の武帝はこれを聞くと、追っ手を放ってこの使者を殺した。

 

『世説新語』は歴史書ではなく、週刊誌感覚の有名人の面白話集で、信憑性はさほど高くありません。しかし曹操の没後200年くらい経った頃にできた本ですので、その当時に曹操が貧相であったという話があったことは分かります。

 

 

日々の生活を工夫で楽しくする『三国志式ライフハック

三国志式ライフハック

 

 

 

 

正史三国志には曹操の容姿の記述がない

 

正史三国志には、曹操の容姿の記述はありません。正史三国志武帝紀の注釈に引用されている『献帝春秋(けんていしゅんじゅう)』には、曹操が呂布(りょふ)の配下に捕らえられた時に「曹操はどこだ」とたずねられ、曹操が「あの黄色い馬に乗って逃げて行くのがそうです」と嘘をついて難を逃れたという話があります。大将だと気付かれなかったほどだからやっぱり貧相なんでしょ、と思いますが、これも正史の記述ではないので、冒頭で予告した「正史三国志から読み解いてみましょう」に対応するアンサーにはなりません。

 

 

記述がないことが一番の根拠

 

 

先ほども書きましたように、正史三国志には曹操の容姿の記述はありません。曹操は三国の一つである魏のいしずえを築いた人ですが、他の二国、蜀と呉のリーダーについてはどう書かれているでしょうか。

 

 

【蜀の劉備

身長七尺五寸、手を垂らせば膝の下に届き、振り返れば自分の耳を見ることができた。

【呉の孫権

(劉琬のせりふとして)並外れた容姿を持ち、珍しいほど素晴らしい骨相を持っている。

 

 

これらの記述が、それぞれの伝の冒頭部分で書かれています。三国のうちの二国のリーダーについては冒頭で容姿の説明があるのに、曹操については書かれていない。これはどういうことでしょうか。曹操の容姿は、書くことがはばかられるほど貧相だったということではないでしょうか?

 

正史三国志は魏の後継王朝である晋の時代に書かれたものですから、晋のルーツである魏のことを悪く書くわけにはいきません。劉備や孫権の立派な容姿を書きながら、曹操の貧相な容姿を描写することはできなかったのではないでしょうか。

 

 

三国志ライター よかミカンの独り言

 

正史三国志に容姿の記述がないことこそが、曹操の容姿がすぐれなかったことの証明であると私は考えます。しかし何も書かれていない以上、貧相であったともそうでなかったとも、自由に想像できますね。容姿に恵まれなかったけれどもすごい人だったというのもかっこいいですし、容姿も業績も両方すごいというのももちろんかっこいいです。ぜひ皆様のお好みの曹操像を思い描いてみて下さい。

 

関連記事:崔琰(さいえん)は曹操に仕える前はいったい何をしていたの?

関連記事:曹操をザコ扱い!孔融が天子に禰衡を推薦した文章が毒舌すぎる

 

三国志平話

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
よかミカン

よかミカン

三国志好きが高じて会社を辞めて中国に留学したことのある夢見がちな成人です。 個人のサイトで三国志のおバカ小説を書いております。 三国志小説『ショッケンひにほゆ』 【劉備も関羽も張飛も出てこない! 三国志 蜀の北伐最前線おバカ日記】 何か一言: 皆様にたくさん三国志を読んで頂きたいという思いから わざとうさんくさい記事ばかりを書いています。 妄想は妄想、偏見は偏見、とはっきり分かるように書くことが私の良心です。 読んで下さった方が こんなわけないだろうと思ってつい三国志を読み返してしまうような記事を書きたいです!

-三国志の雑学
-