宦官とはどんな人たち?朝廷を牛耳った宦官の役割を紹介

2019年4月17日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

宦官の趙高(キングダム)

教科書でも習う中国の宦官(かんがん)

元は宮廷(きゅうてい
)
での重要な役職の一つでした。

その歴史は春秋時代(しゅんじゅうじだい)に始まり、近代の清朝(しんちょう)まで連綿(れんめん)と続いています。

ここでは宦官の歴史と役割について紹介していきます。

 

 

 

関連記事:【三国志の疑問】どうして宦官は消滅しなかったの?

関連記事:【荀彧の日記念】荀彧の妻は宦官の娘?曹操とのシンクロが半端ない

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



宦官の始まりは役職名!?

宦官

 

去勢した男性をイメージする宦官ですが、もともとは王宮に仕える一般的な役職の名前でした。

 

鄧禹と兵士

 

中には敵国の戦争捕虜になり、刑罰によって去勢されたあとで王宮に仕えた者もいました。つまり、宦官には一般の小間使いも去勢された男性も混在していた時代があったのです。

 

やがて後漢の時代になると王宮に仕える男性が宦官に限定されるようになったため、

宦官=去勢手術をした男性の小間使いへと変わっていきます。

 

 

 



宦官は何をしていたの?

宦官VS外威 三国志

 

例えば、皇帝の宣言書を読み上げたり、宮廷を皇帝が移動する際の案内役、臣下が皇帝に面会をしてきたときの取り次ぎなど雑事が主体です。

現在の社長秘書に近い存在でしょうか。

 

そのため、政治的な話も自然に耳に入るようになり、小間使いながら政治の流れや宮中の噂なども簡単に入手できる立場にいました。

 

王族ボンビーから一転セレブ07 董太后、霊帝、王美人

 

皇帝にはたくさんの妻がいましたから、子どももたくさんいます。それは権力争いの種ともなりました。

どの妻も自分の子を産んで次の皇帝にさせようと躍起になります。男子を産めば万々歳ですが、女子しか生まれなかったり、皇帝と仲良くなれないと悲惨な状態におかれました。

 

ほかに皇子の教育係をまかされたのも宦官でした。皇子は幼い頃から皇帝になるまで宦官と協力して権勢を強めていきます。

ただの小間使いですが、先代の皇帝が即位した経緯なども知っていることから、皇子からは頼りにされることが多かったようです。

 

宦官も自分が世話をした皇子が皇帝になると自分も出世できます。実は皇子の段階では皇帝の跡継ぎというだけで「皇太子」とは違います。皇太子に任命されることは、次の皇帝になる保証を得たこと意味します。

 

皇帝にはたくさんの子どもがいるのが当たり前だったので、皇子と呼ばれる段階では宦官も安心できなかったのです。

 

まだ漢王朝で消耗してるの?

まだ漢王朝で消耗しているの

 

 

後漢の桓帝が宦官と手を組んだ!?

張角と通じていた宦官

 

三国志のはじまりは黄巾の乱ですが、これが起こった原因は宦官による朝廷の腐敗です。

 

後漢の桓帝(かんてい)は先代を毒殺した「梁冀(りょうき)」が許せませんでした。梁冀の妹は桓帝の妻になるのですが、皇帝の義理の兄という立場を利用して権力を握ります。自分の意見と対立する勢力をことごとく殺し、宮廷にのさばるのです。

 

やがて、桓帝は宦官である「単超(ぜんちょう)」と手を組み、梁冀の住まいを包囲し、クーデターを起こします。よほど梁冀が憎かったのか、桓帝は梁冀の一族を皆殺しにします。宮廷がスカスカになるほどの大人数で梁冀一族の息のかかった家臣がいかに多かったかが分かります。

 

宦官たち 

 

梁冀一族は征伐したものの褒美をもらって権力を得たのは、宦官たちでした。あの曹操のおじいさんに当たる「曹騰(そうとう)」もその一人です。

宦官には養子が認められ、血縁関係はなくとも後継者を残すことができたのです。

 

 

宦官グループ十常侍とは?

西洋が好きな霊帝

 

次の霊帝の時代に入ると「十常侍(じゅうじょうじ
)
」という宦官集団が誕生し、皇帝をも凌ぐ力を得ます。

 

実際には12人の宦官がいましたが、語呂が悪いので”十常侍”とされました。もちろん宦官の勢力に反対する家臣もいました。

しかし、彼らはことごとく牢に入れられてしまうのです。それぐらい宦官の勢力が強い時代でした。

 

宦官を一掃することを決意する何進

 

やがて、将軍の「何進(かしん)」が宦官勢力と対立。

 

何皇后(毒蛇) 何進

 

十常侍たちは皇后を利用して、何進を殺害します。

 

後継者を決めずにダラダラする袁紹

 

これに怒ったのは袁紹(えんしょう)です。宮中の宦官を一掃します。

 

荀彧と袁術

 

いよいよ三国志(さんごくし)の話が見えてきました。

 

董卓

 

そして、宦官の数名を救った董卓(とうたく)が台頭し、後漢(ごかん)を滅亡へと導きます。

 

三国志ライター上海くじらの独り言

三国志ライター 上海くじら

 

宦官の歴史と三国志とのつながりを紹介しました。

 

中国では当たり前のシステムでしたが、日本では広まりませんでした。島国ゆえに異民族の「捕虜」という概念が乏しかったからかもしれません。

いずれにしろ中国の歴史で宦官が暗躍していたのは事実です。

 

関連記事:だって涙が出ちゃう!中国史に残る良い宦官列伝

関連記事:【中華二千年の戦い】皇帝の友達宦官vs母方の血族外戚

 

よかミカンのブラック三国志入門

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
上海くじら

上海くじら

三国志との出会いは高校生の頃に読んだマンガの三国志。 上海留学中に『三国志演義』の原文を読む。 また、偶然出会った中国人と曹操について語り合ったことも……。 もちろんゲームの三国無双も大好きです。 好きな歴史人物: 曹操、クリストファー・コロンブス 何か一言: 覇道を以って中原を制す

-三国志の雑学
-,