敵に塩を送ったから塩の日ができた?「敵に塩を送る」の由来と雑学

2019年5月15日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

キングダムと三国志 信と曹操のはてな(疑問)

 

皆さんは1月11日は何の日かご存知でしょうか?

実は歴史界隈では1月11日は「塩の日」と呼ばれています。

 

梅干しと酒を楽しむ上杉謙信

 

なぜ1月11日は「塩の日」と呼ばれるのか。

「敵に塩を送った」から塩の日ができたから?

 

今回は「塩の日」の由来と雑学について分かりやすく紹介したいと思います。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



武田家に塩が入ってこない!?

真田丸 武田信玄

 

塩の日はどうしてできたのでしょうか。

それは現在からさかのぼる事、数百年も昔の戦国時代。

 

上杉謙信

 

甲州(こうしゅう)を領有していた甲斐(かい)の虎・武田信玄(たけだしんげん
)
越後(えちご)の龍・上杉謙信(うえすぎけんしん)が関係してきます。

武田信玄は今川義元(いまがわよしもと
)
北条氏康(ほうじょううじやす
)
の三者と同盟をしていました。

 

今川義元

 

しかし武田信玄は今川義元(いまがわよしもと
)
が亡くなると、長年同盟していた今川家との関係を破棄。

 

北条氏康

 

今川義元の跡を継いだ今川氏真(いまがわうじざね
)
は武田家からの一方的な同盟破棄の通告に激怒し、北条氏康と相談して武田家に塩を流通させる事を中止してしまいます。

武田信玄は今川家・北条家から塩の流通を止められると非常に困ってしまいます。

 

 

 

どうして武田家は塩が無いと困るの??

 

どうして武田家は塩が無いと困るのでしょうか。

だってたかが塩の流通が無くなるくらいどうってことないでしょ。と思っているそこのあなた!!

それは大きな間違えです。

 

疫病が蔓延している村と民人

 

塩は人間が生きていくうえで非常に大切なもので、塩が無いとミネラル不足で神経が侵され大変なことになります。

 

空腹の三国志の兵士

 

また戦国時代には冷蔵庫など食料を保存する所がなかったため、長期の戦場へ赴いた際、塩を使って食料を保存していました。

このため、塩が無いと非常に困ってしまうのです。

 

徳川家康をボコボコにする武田信玄

 

でも今川家と北条家から塩が送られてこなかったら、武田家が自分で塩を生産すればよくないと思う方もいるでしょう。しかし武田家では塩を生産することができませんでした。

 

その理由は武田信玄の領土にあります。

 

祁山、街亭

 

武田信玄の領土は山国に囲まれている甲斐の国で、塩を自らの国で生産することができませんでした。

 

そのため、武田家は塩を輸入することに頼りきっていたのです。そんな中いきなり塩の流通を止められてしまったので、武田家は上から下まで大慌てになってしまいます。

 

武田信玄

 

 

上杉謙信の助け

暗号を使う上杉謙信

 

上杉謙信は隣国の武田信玄が塩の流通を止められてしまっている事を知ります。

 

すると上杉謙信は「俺は武田信玄と戦で勝負しとるんじゃ!!塩の流通を止めて勝つんは卑怯じゃ!!」と言って、武田家へ塩をプレゼント。

このため武田家は今川・北条の塩止めにあってもなんとか生き延びることが出来たのです。でも塩の日とあんまりこれらの紹介って意味ないと思っているそこのあなた!!

 

そんなことはありませんよ。非常にこのエピソードは大事な事なのですから。

 

1月11日に塩を送ったから塩の日

上杉謙信

 

上杉謙信は武田信玄に塩を送った事で、何とか生き延びることになります。

 

上杉謙信が武田信玄へ塩を送った日は、1月11日だとされています。

そのため1月11日が塩の記念日と設定されたことで、塩の日が誕生することになったのです。

 

 

戦国史ライター黒田レンの独り言

三国志ライター黒田レン

 

塩の日は上杉謙信が1月11日に武田信玄へ塩を送った事で誕生した記念日なのです。

 

戦国時代の出来事が記念日にも関係しているとなるとちょっと感慨深いですね。

そして武田信玄を苦しめる提案をした今川氏真の知略の凄さにも驚きです。

 

皆様は今川氏真にどのようなイメージを持っていますか。

 

多分今川氏真は蹴鞠や和歌ばっかりしていてダメ大名としてのイメージが強いと思います。しかし今川氏真は皆さんが思っているようなダメ大名ではなく、武田信玄を苦しめるような策略を閃くことができる大名でした。

 

今回の記事を読んでダメ大名・今川氏真ではなく、できる大名今川氏真として、評価を改めてみてはいかがでしょうか。

 

■参考 新人物文庫・上杉謙信謎解き散歩など

 

関連記事:織田信長と武田信玄が戦争になったのは徳川家康のせいだった!

関連記事:武田信玄とはどんな人?天下人信長・家康を震わす甲斐の虎

 

if三国志

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-戦国時代 (日本)