広告

孔明の死後、蜀を背負った費イ。彼の行動からその性格を探ってみよう

2019年10月20日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

費禕

 

劉備(りゅうび)の死後、後を託された孔明(こうめい)。そして孔明の死後、後を託された一人が費イ(ひい)です。費イについては色々な考察してみたいことがありますが、今回は費イのその性格に注目。そして今回は逸話の数々から想像される筆者なりの費イ像を考察してみたいと思います。

 

変わった内容になりますが費イがお好きな方はお付き合い下さい。

 

自称・皇帝
当記事は、
「孔明 死後」
などのワードで検索する人にもオススメ♪

 

関連記事:北伐で諸葛亮と敵対?昔のクラスメイト孟建と戦うことになった奇妙な関係性

関連記事:魏延が街亭を守っていれば北伐戦は成功したかも!

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



孔明に後を託された優秀な文官

2つの持論を展開する費禕

 

まずは少し費イについて紹介しましょう。

費イは孔明が後を託した一人なだけあって、非常に優秀な文官でした。

 

費イは尚書令という皇帝の秘書みたいな役職についていましたが、この役職は現代の秘書官と同じく、もしかしたらそれ以上に毎日たくさんの仕事が山積みにされる仕事だったのです。しかしその山積みになった仕事を費イは間違いなくこなしていきながらも、プライベートは遊びまわるという仕事っぷりでした。

 

後にその仕事を引き継いだ董允は費イの真似をして過ごそうとしましたが、費イのように過ごすことはできず、一日を仕事に費やしても全く余裕がないことに驚き、能力の違いを嘆いたといいます。

 

魏延と楊儀の仲裁もしていた人物、だが

孔明

 

優秀な費イは孔明の目に留まり、昇進していきます。

 

仲の悪い魏延と楊儀

 

さてこの頃の蜀でやや問題になっていたのが魏延(ぎえん)楊儀(ようぎ
)
のいがみ合いです。この二人は多くの武官、文官を夷陵の戦いで失った蜀の今後を背負っていかなければならない立場にありましたが、とことん仲が悪かったのです。そしてこの二人の仲裁を良くやっていたのが費イでした。

 

楊儀と魏延

 

魏延が刀で楊儀を脅した時も二人の間に割って入って二人を諭したとされています。難しい性格の二人を使い物にしたのは費イあってこそ、と陳寿にも評価をされている人物だったのです。

 

費禕の宴会に呼ばれて毒を塗った刀で暗殺に成功した郭修(かくしゅう)

 

そんな費イですが、最期は暗殺されてその生涯を終えることになります。

 

費イの最期、軽率かそれともお人よしだったのか?

水滸伝って何? 書類や本

 

費イは博打を打つのが好きという、娯楽を娯楽として楽しむ人物でした。しかしその一方で慎み深く、質素な生活をしている人物だったとも言われています。

 

そんな費イは「人が良すぎる。降伏者たちを信用しすぎるな」という忠告を受けていたということもあって、良く費イの性格は「お人好し」「優秀で性格の良い人」という評価をされていることが多いです。

筆者もその評価を否定しません。

 

ですがそれに加えて「軽率さ」もあったのではないかと思います。暗殺されたのも宴会を開いて泥酔されたところを狙われた、という経緯ですし、それを「おおらかで細かい物事を気にしない豪胆」と取るか「他人からの忠告を気に留めず油断と軽率な行動で寿命を縮めた」と見るかは人それぞれです。

 

だけど費イは優秀であったにも拘らず、最期に暗殺を許したというところがどうしても「惜しい!」と感じさせてしまう人物だと思います。もっとずっと長生きして蜀を支えて欲しかった……そんな思いを抱かずにはいられない人物だと思います。

 

逸話の数々から想像される費イ像

蜀の魏延

 

そして最後に一つ、費イがただ「良い人」でない逸話があります。費イは孔明が在命時、争う魏延と楊儀の仲裁を良くしていました。時に体を張って仲裁をしていた費イ、しかし孔明の死後、魏延と楊儀は失脚してしまうのですが、そこに費イは関与していたというのです。しかも片方だけでなく両方に……これに筆者は、良い意味で「腹の底の見えなさ」を感じます。

 

魏延と孔明

 

これに関して色々な意見や見方があるでしょうが、筆者はここに費イの魅力があると思っています。孔明が生きていた頃、魏延と楊儀は孔明が北伐を続けるためにも必要な人材でした。だからこそ費イは時に体を張ってでも二人の仲裁を行いました。

 

しかし孔明の死後、二人は費イにとって寧ろ「いる方が手間がかかる人物」にシフトしたのではないでしょうか。現在何をするべきか、どう行動するべきか、それをしっかりと見据えている人物。そしてそれが変化した時に真っ先に行動できる、そんな切れ者であると感じるのです。

 

色々な意味でもっと生きていて欲しかった……そう思わずにはいられない、そんな人物像が費イにはありますね。

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

今回は費イについて、色々と筆者なりの考察をしてみました。

 

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志

 

三国志演義ではあっさりと描かれている費イは、他の蜀の人物たちに比べるとまだまだ知名度が低いように感じます。しかし調べれば調べるほどに色々な魅力を秘めている人物でもあることが分かりました。

 

皆さんもぜひ、費イについて色々な考察をしてみて、より三国志を深く楽しんでほしいですね。

 

参考文献:蜀書費イ伝 魏延伝 楊儀伝

 

関連記事:諸葛亮がもし延命していたら三国志はどうなる?第五次北伐後の孔明の戦略

関連記事:魏延がいれば陳倉の戦いは勝てた?それとも負けた?史実の北伐を解説

 

北伐の真実に迫る

北伐

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-三国志の雑学
-, ,