細川藤孝はどんな人?格下の光秀に下克上された元上司なのか?

2020年3月30日


 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



義昭を見限り信長に中立を貫く

意気投合する明智光秀と織田信長

 

織田信長が大軍を率い、足利義昭を奉じて上洛すると三好三人衆は京都を退去します。近畿(きんき)執政(しっせい)として義昭に代わり政治を行う事になる信長ですが、明智光秀がどちらかというと織田家の家臣の立場にウェイトを置いたのに対し、藤孝は飽くまでも義昭の臣の立場を守ります。しかし、足利義昭が明らかに信長に敵対するようになると、藤孝は信長の功績を並べて、思い止まるように諫言(かんげん)しています。

炎上する城b(モブ)

 

それでも義昭が挙兵を強行すると、藤孝は信長に義昭挙兵を告げて注意を促し、居城の勝竜寺城に蟄居して中立を貫きました。この潔い態度が信長に評価され、足利義昭の追放後桂川の西、山城国長岡一帯の知行を許され、名字を改めて長岡 藤孝と名乗りました。

 

このように、義昭に義理立てした藤孝に対し、光秀は自ら義昭に暇請いして信長の家臣となり義昭とも容赦なく戦っています。幕府の奉公衆としてのプライドが高い藤孝と、フリーランスの光秀の対比がここでもくっきりです。

 

光秀と立場が逆転する藤孝

三好三人衆の三好長逸

 

反織田を掲げた足利義昭に対し、三好三人衆の一人岩成友通(いわなりともみち)も合流し淀古城に籠城します。これには木下秀吉が対応し、細川藤孝も勝竜寺城から出て秀吉軍と同行しました。

 

秀吉は淀古城の番頭大炊頭義元(ばんとうおおいのかみよいもと)諏訪飛騨守(すわひだのかみ)三將らを味方につけ、岩成友通を城外におびき出すのに成功します。岩成は奮戦しますが、最後には藤孝の家来の下津権内(しもつごんない)に首を討たれました。

ちょっとしたことでブチ切れる織田信長

 

この時の戦いには、実兄の三淵藤英も従軍していましたが、藤英は当初、足利義昭に味方して信長に盾突いたので許されず、翌年には光秀の居城、坂本城に預けられそこで切腹を命じられています。敵味方を見る信長の目はシビアで藤孝は首の皮一枚で生き残った感じです。

 

信長は、岩成友通の首を検分して、これを比類なき手柄と褒めたたえ、着ていた胴衣を与えたと言われています。以来、藤孝は織田軍の部将として各地を転戦、高屋城の戦い、越前一向一揆、石山合戦、紀州征伐でも活躍しました。

 

明智光秀(麒麟がくる)

 

ところが、信長の配下としての活躍は明智光秀の方が上で、藤孝は光秀の与力としても動き、丹波黒井城攻めには、息子の細川忠興と共に参加しています。天正五年には、信長に(そむ)いた松永久秀を光秀と共に従軍して討伐しました。

 

明智家と縁組、丹後半国の大名へ

安土城 織田信長が作らせた城

 

織田家中で異例の出世をしていく光秀ですが、それを妬ましく思う織田家の旧臣も多くいました。そこで、外様(とざま)には外様で繋がろうと、光秀は与力の筒井順慶(つついじゅんけい)や細川藤孝と縁組して閥族を形成していきます。

 

細川忠興

 

外様であるのは藤孝も同じであり、光秀の提案は渡りに舟であり、天正6年には信長の薦めで藤孝の嫡男、忠興(ただおき)と光秀の娘の玉の婚儀が決まりました。正式な姻戚になった藤孝は光秀の与力として天正8年には単独で丹後国に侵攻しますが、一色満信の反撃で失敗。

細川ガラシャ

 

そこで、明智光秀が援軍に入りようやく丹後南部を平定し、信長から丹後半国の領有を認められ、国持ち大名に昇格します。一方で丹後の北半分は一色満信に認められ甲州征伐では藤孝と仲良く従軍しているようです。

 

本能寺の変で光秀と袂を分つ

本能寺の変で「是非に及ばず」と切り替えの早い織田信長b

 

天正10年6月2日、本能寺の変が勃発すると、光秀は与力で縁戚である藤孝に共に戦うように書状を送ります。しかし、藤孝は光秀の催促に従わず、信長の死を悼んで(まげ)を切り、剃髪(ていはつ)して幽斎玄旨(ゆうさいげんし)雅号(がごう)して田辺城に隠居して忠興に家督を譲りました。

 

馬に乗り落ち延びる明智光秀

 

光秀は焦り「自分は隠居し、天下を嫡子明智十五郎と藤孝の嫡男忠興に譲る」とまで言いますが、それでも藤孝は動きません。もう一人の縁戚の筒井順慶も、これを見て日和見に転じ孤立した光秀は、毛利と和睦し急いで京都に引き返した秀吉の軍勢に山崎の戦いで敗れ、近江坂本に落ちる途中、落ち武者狩りで落命しました。

 

田辺城の籠城を乗り越え大往生

宴会好きな豊臣秀吉

 

一切、軽挙行動しなかった藤孝は羽柴秀吉に重用され天正14年に在京料として、山城西ヶ岡に3000石を与えられました。その後の藤孝は秀吉の部将として九州平定に参加します。

 

徳川家康

 

秀吉の死後は、次の天下人と目した徳川家康に接近、慶長5年、忠興が徳川家康の会津征伐に軍勢を引き連れると、藤孝は三男の細川幸隆と500未満の手勢で丹後田辺城を守り、西軍側の小野木重勝、前田茂勝らが率いる1万5000人の大軍に包囲されますが頑強に戦い抜きます。

 

城攻めをするシーン(日本戦国時代)

 

何度かの和睦の要請を蹴ったのち、藤孝は後陽成天皇(ごようぜいてんのう)の勅を受けて和睦に応じます。籠城戦は2ヶ月に及び、9月18日に城を明け渡し敵将である前田茂勝の丹波亀山城に入りました。

石田三成

 

しかし、子の忠興は関ヶ原の戦いにおいて前線で石田三成の軍と戦い勝利、豊前小倉藩(ぶぜんおぐらはん)39万9000石の大封を得ていました。この後、藤孝は姓を細川氏に復します。最期の危機を乗り切った藤孝は京都吉田で悠々自適(ゆうゆうじてき)な晩年を送り、慶長15年(1610年)8月20日、京都三条車屋町の自邸で77歳の生涯を閉じました。

 

藤孝が乱世を泳ぎ切った理由

明智光秀の親友・吉田兼見

 

では、どうして藤孝は複雑怪奇な戦国の世を無事に泳ぎ切れたのでしょう。これは推測ですが、細川藤孝が教養人であった事が大きいと思います。藤孝は、武芸百般、和歌、茶道、連歌、蹴鞠(けまり)等の文芸を修め、さらには囲碁、料理、猿楽などにも造詣が深い人でした。これらは当時の権力者が上手い下手問わず嗜んだ事であり、これらのサークルを通して藤孝は沢山の権力者に接する事が出来ました。

飯がまずくてブチ切れる織田信長

 

そして、和歌、茶道、連歌に参加する有力者から表に出ない極秘情報も耳にし、逸早く勢力の変化に対応できたのでしょう。

 

戦国時代ライターkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

どうして藤孝は縁戚の光秀を裏切ったのでしょう?

 

情報収集で、とても光秀の企てが成功しないと考えたのかも知れませんが、「老人雑話」という本では「明智は始め細川幽斎の臣なり」とあるので、光秀が天下を取ると一生光秀の下風に立たなければならなくなる屈辱に耐えかねたという説もあります。もしそうなら、藤孝は室町幕府の名門のプライドをずっと持ち、格下の光秀に下克上された事をずっと恨んでいた事になりますね。

 

参考文献:歴史REAL明智光秀 光秀とは何者なのか?ここまでわかった「天下の謀反人」の実像

 

関連記事:明智光秀と熊本藩との関係は?細川ガラシャが関係している?

関連記事:【麒麟がくる】細川晴元はどんな人?裏切りを重ね下克上された管領

 

織田信長スペシャル

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-戦国時代 (日本)
-