こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。
夷陵の戦いの問題点
ここで時代をグッと進めて夷陵の戦いになりますが、ここでの最大の問題は呉と戦うこと自体です。というのも劉備は漢の皇帝となりました。これは漢の正当後継者という意味です。
つまり魏の禅譲は認めてはいけないのです。なので魏に向けて宣戦布告したも同然なのですね。しかし漢の皇帝になったにも関わらず、一番にやったのが義弟の敵討である呉との戦い……これは漢の皇帝として行動が伴っていないのでは?と思います。
蜀の在り方は難しかった
劉備が漢の皇帝を名乗ったのは言ってしまえば魏への臣従を避けたかったから。魏で禅譲されて皇帝を名乗られると、それに反抗するということはつまり逆賊になってしまうのです。これは今までの「全員が漢王朝の部下」でしかなかった争いとは訳が違います。このため皇帝を名乗ったと思われますが、このために蜀は絶対に魏とは講和できなくなってしまうという難しい立場に置かれたのです。
劉備の立て直し
さて魏に対抗しなければならないなら呉とは手を結ばなければいけません。しかし劉備は呉と戦い、そして致命的なまでに敗北します。既に劉備は年を取っており、そこにこの大きな敗北ともなれば劉備も気付いたことでしょう。
もう自分が生きている間に立て直せない、と。
最終的に劉備は蜀には戻らず、白帝城で最期を迎えます。この時の劉備の心境は一体どんなものだったのか……想像するだけで心に来るものがありますね。もしかしたら劉備はこの時点で、蜀という国の滅亡まで悟ったのかもしれません。
三国志ライター センのひとりごと
個人的には夷陵の戦いの後の孫権、蜀と和解して魏に対抗するその政治手腕は凄まじいものがあります。この時の孫権が大好きなのですが、ここから何だか急速に転げていくので中々見ていて辛いですね。
しかし振り返ると弱い国が強大な国に当たらなければならないのであれば、同盟者がいかに大事かが分かりました。それを考えると呉と上手くいかなかったことが全ての始まりだと思ってしまうのですが、皆さんはどこからが始まりだと思いますか?
参考文献:蜀書先主伝 関羽伝 呉書陸遜伝
関連記事:黄皓の策謀!劉禅が占いを信じなければ蜀は滅亡しなかった!?
関連記事:孫権はどうして同盟者・関羽を攻撃したの?