広告

孫権、実はみんなのかわいい弟分だった?


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

孫権はかわいい弟分?(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



孫権の存在

周瑜

 

赤壁の戦い時点で勝てるかどうかなどは誰にも分かりませんから、あの時点で周瑜たちの言い分はあくまで孫権の、ではなく孫家の……言ってしまえば乱世に名を立てようとした孫堅の、そして孫策の遺志を継いで欲しいという感情があってこそだと思います。

 

悪の正義バットマン風 曹操

 

対して張昭らの降伏意見はあくまで孫権の身を思ってのことでしょう。曹操の元で生き永らえることは決して悪い判断ではなかったでしょうから。どちらが正しいという訳ではなく、どちらも色々考えていてのことであり、孫権は結果として戦う道を選び、そして勝利してからの結果。なのでここで今になって張昭のことを持ち出すのはなんとも厭らしいなぁ……とちょっと思ってしまいます。

 

孫権と張昭

 

とはいえ張昭は張昭で中々に口うるさい頑固爺さんなので孫権の態度も分からないでもないのですけどね。

 

上手くやっていた諸葛瑾

諸葛瑾

 

その一方で、上手く孫権の相手をしたのが諸葛瑾(しょかつきん
)
です。諸葛瑾は良く孫権を諫める立場でしたが、彼の諫め方は比較的穏やかで、悪く言うとやや対応が甘いところがあります。

 

会見に出たがらない孫権

 

しかし張昭らへの孫権への態度を見ると、孫権は言われると反抗したり、その後ネチネチ嫌味を言ったりと余りよろしいものではありません。

 

本当は蜀と同名を結びたい孫権

 

そう考えると穏やかに甘やかしてくれる、それでもしっかりやらなきゃいけないところはさせる、諸葛瑾は孫権にとって居心地がよい相手だったのかな、なんて思っています。

 

失ってから

酒癖が悪い孫権

 

口うるさい張昭が亡くなったのが236年。241年に諸葛瑾も亡くなります。そして孫権の問題行動はこの頃から起き始めています。前述したように孫権は若くして父と兄を亡くし、それから考えると彼らと一緒に過ごした時間の方が長かったでしょう。

 

孫権に気に入られる孫覇

 

孫権は孫権自身でも気付かないまま、息子や弟のように彼らの存在に甘えていたのではないかと思います。自覚がなかったからこそ、今度は自分がそういった見守る立場にならなければならなくなった時に上手くできなかったのでは……どうしても、そう考えてしまうのですよね。

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

孫権家臣団、当然ながら最初の頃はほとんど孫権よりも年上ばかりです。だから孫権は彼らにとって主君でもあり、かわいい弟分であり、手のかかる息子のようなものでもあったのでしょう。そして孫権もまた、彼らに甘えていたのではないでしょうか。そう思うと晩年の事件は19歳という若さで家を背負った孫権の悲哀が後になってやってきた、とも思わせる、何とも言えない気持ちになって来てしまいますね。

 

参考文献:

呉書呉主伝 張昭伝 諸葛瑾伝

 

関連記事:【三国志演義】赤壁の戦いではどうして孫権より周瑜の出番が多いの?

関連記事:孫権の後継者は逸材だった?孫権に意見を述べた孫登

関連記事:【三国志ちょっとイイ話】蜀が裏切るという情報を一蹴した孫権

 

呉の武将

 

呉の武将

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-