広告

東南の風は吹いたの?吹かなかったの?謎が多い東南の風


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

謎が多い東南の風(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



情報が食い違う、赤壁の戦い

赤壁の戦い

 

そしてここで赤壁の戦いの問題点というか、分かりにくい点を一つ。

 

魏志(魏書)_書類

 

魏の記述を見てみると赤壁の戦いは「疫病が凄かったから撤退した」「軍船を焼かれたから曹操(そうそう)は歩いて帰った」とあり、呉の記述を見ると「火で敵の船を焼いた」「さらに周瑜たちが追撃して曹操を撤退させた」とあります。

 

蜀志(蜀書)_書類

 

因みに劉備(りゅうび)の方の記述では「劉備さまは周瑜たちと力を合わせて頑張って曹操を撤退させました」とされています。

 

孔明 正史

 

この赤壁の戦い、正史を見てみると意見が食い違っているのが少なくありません。

 

「自分たちに都合の悪いことは書かなかったのでは」とも言えるでしょうが、資料として、ソースが少ないのです。そしてこれが、「色々な赤壁の戦い」が生まれる理由となっていると思います。

 

「赤壁の戦い」

正史三国志 vs 三国志演義で揉める現代人

 

前述したように、赤壁の戦いは資料が、そのソースが少なく、実情が分かりにくい所があります。そして一つのことに対して、色々な説が提唱されます。

 

「火攻めで大いに勝った」「実際には火攻めは船を焼いただけで、被害は少なかった」「撤退した理由は疫病だった」……こうなると、問題になるのは注目点です。

 

孔明 東南の風

 

現代における「東南の風と火攻めでの勝利」は「火攻めで大いに勝った」ことに注目した話であり、逆に「撤退した理由は疫病だった」に注目すると「疫病で撤退しようとしていたら火をかけられた、徒歩で帰ろう」となるかもしれません。

 

このようにどこにスポットを当てるかで話は変わります。そう考えると三国志演義での赤壁の戦いはあくまで諸葛亮と火計に注目した話、と言えるでしょう。

 

「東南の風」

劉備孔明と出会う?

 

個人的な意見を述べると、東南の風とは諸葛亮の存在、もっと言うと劉備の存在そのものであると思っています。諸葛亮は孫権に面会した際に「どうして劉備は曹操に従わないのか」と聞かれて「我が主は王室の後裔です、どうして曹操に仕えることができましょうか」と答えます。

 

孔明

 

当時、曹操はただ強い軍を持っていただけではありません。献帝(けんてい)を擁立した者であり、保護した人物であり、代理人でもあり、それと戦うということは王朝を敵に回すと同義です。

 

劉備に仕える張裔

 

しかしそこに(経歴詐称疑惑があるとはいえ)王室関係者が現れて一緒に戦おうぜ!と言ってくれました。

 

悪役の曹操、正義の味方の劉備

 

その存在は曹操と敵対できるだけの理由を与えてくれた、だからこそ赤壁の戦いに踏み切れた……そう、彼らこそが「東南の風という決め手」だったのではないか、と思いを馳せてしまう作者でした。

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

東南の風は、三国志演義でのキーポイントです。そしてこの場面は、諸葛亮のために用意された舞台と言っても過言ではありません。正史を読むと荒唐無稽にも見えてしまう場面ですが、盛り上がりとしてはかなりの場面であると言っても良いでしょう。

 

三国志を楽しく語るライターセン様

 

荒唐無稽、事実ではない、実際と異なる……「だとしても面白い」。そう考えると三国志も三国志演義も、より面白くなってくると思いますね。

 

参考文献:魏書武帝紀 呉書周瑜伝

 

関連記事:七星壇も出てこない?かなり創作色が強い赤壁の戦い

関連記事:孔明は本当に天気を変えることができたの?東南の風の秘密

関連記事:赤壁の戦いで孔明が東南の風を吹かしたじゃん?あれマジらしいよ?

 

赤壁の戦い

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-, ,