諸葛恪と周囲から見た彼の評価、なぜ天才は敬いの気持ちを持てなかったの?

2020年9月18日


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

なぜ天才は敬いの気持ちを持てなかった?(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



諸葛の血

諸葛一族

 

諸葛瑾は孫権を良く支え、周囲からもその人柄を慕われました。諸葛亮は国家の重鎮として称えられ、三国志を代表するような人物と謳われています。

 

諸葛誕

 

諸葛誕(しょかつたん
)
は直属の部下に死を厭わないほどに慕われました。それに比べると諸葛恪の問題点は、何よりも失態した際に庇ってくれるような人物がいなかったのがその性格を良く表していると思います。何よりも悲しいのが能力が劣っていたということはなかっただろうということ。その人格面での問題が、彼の後世での、そして当時での評価を下げているんだなぁ……と思うと、やりきれないものを感じてしまいますね。

 



諸葛恪の性格

三国志を楽しく語るライターセン様

 

そんな彼の性格を本当に、本当に良く表しているエピソードがあります。

 

呂岱(りょたい)

 

それは順当に出世した諸葛恪が呂岱(りょたい
)
と同僚になった時のお話。この時に孫権から後事を託された諸葛恪に、御年94歳とかいうベテラン過ぎる年齢となった呂岱はこう言いました。

 

「こんな時代ですから物事は10回考えてから行動しなさい」

 

しかしこれに諸葛恪は怒って

 

「論語でも二度考えれば十分だと言っている」

 

と反論したと言います。筆者は、この話こそ諸葛恪の性格を良く表しているものだと思っています。

 

敬いの気持ち

張昭

 

張昭とのエピソードは、孫権から言われたという建前があります。またロバと言われた逸話も、父への思いが感じられます。しかし呂岱との話を見ると、もうこの時既に諸葛恪には先人を敬うという思いが欠けているように思うのです。

 

孫権の遺言で丞相に就任する諸葛恪

 

諸葛恪は確かに才能があったでしょう、そしてそれを孫権から愛されたのも分かります。ですがその才能ばかりが先走り、他者を考慮できない、他人への敬愛が欠けています。そしてそれゆえに他人から親しまれず、敬われず、破滅に至ったのではないか……と思うのです。

 

確かに優秀ではあったけれど、それを操縦できる者がいなくなった時には既に彼の未来は決まっていたのかな、なんて思いを馳せずにはいられませんでした。

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

諸葛恪伝は、最初の方はエピソードに富んでいて見ていてとても面白いです。しかし後編に行けばいくほど、何だか見ていられないような思いにさせられます。

 

「失敗しそうだ」から「やっぱり失敗した……」となる、ある意味良い例とも言えるかもしれません。段々見ていられなくなる諸葛恪伝、この機会にどうでしょうか?

 

参考文献:呉書呉主伝 諸葛恪伝 呂岱伝

 

関連記事:諸葛恪vs妖怪世紀の対決の軍配は??

関連記事:孫権没後の呉の政界は彼に振り回された!親を悩ませた諸葛恪とは何者だ?

関連記事:【諸葛恪の栄光と破滅】最初の成功が人生を狂わせた呉の最高指導者

 

三国志平話

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-