広告

諸葛亮は新解釈・三國志のような恐妻家だったの?黄月英は本当に怖い?


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

孔明は恐妻家?(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



リターンがもらえなかった黄家

衝立の向こうから周瑜と話をしている孔明と魯粛に悪態をつく小喬

 

諸葛孔明は赤壁の戦いで呉の孫権について、曹操を打ち破る事に成功し、荊州に地盤を得た後、益州を陥れる形で劉備の死の直前には、丞相(じょうしょう)(総理大臣)に昇進して位人臣を極めます。売れ残りニートの時代を考えれば、上等の部類に入る大出世です。

 

孔明

 

ここまで出世したのだから、当然、黄一族は諸葛亮の引きで蜀でデカい顔をしたかと思いきや、そうでもないようです。・呉・蜀の三国で最弱の蜀では、一族で贅沢をしているような経済的な余裕はなく、諸葛亮は、国力の大半を北伐と呼ばれる魏討伐作戦につぎ込みます。

 

ドケチな孔明

 

むろん、そんな事をしていながら私腹を肥やす事は出来ないので、孔明は皇帝からもらった褒美以外は役職手当だけで生活し、財産としては桑畑800株と痩せた土地が15頃あるので、ほかになにもいりません。と劉禅に上奏する有様でした。

 

こうしてみると黄家は、とても諸葛孔明を通して甘い汁を吸えなかったように見えますので、随分、お金を使ったわりにリターンは少なかったのではないでしょうか?

 

もっとも甘い汁は吸えなかったけど、三国志史上の忠臣として孔明が讃えられているので、知名度的には、大きな見返りがあったとは言えますね。

 

『新解釈・三國志』の見どころ

kawauso 三国志

 

奥さんの家が圧倒的に名家であり、自分の実家にはほとんど力が無く、自分自身も自立できずに食わせてもらっている。この状況だと、旦那としては、奥さんに後ろめたいし気後れするでしょう。

 

ちょっと気の強い奥さんなら、旦那の尻を叩いて、おらおらちゃんと働け!と発破(はっぱ)をかける鬼嫁になるような気もします。正史三国志には残されていませんが、史実の孔明も少なくとも劉備に仕官する頃までは、奥さんに頭が上らない恐妻家だったのではないでしょうか?

 

参考文献:正史三国志

 

関連記事:諸葛孔明は優柔不断?実は後継者を決めていなかった

関連記事:諸葛亮の妻・黄月英は伝説だらけのスーパーレディな件

 

南蛮征伐特集

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-新解釈・三國志
-, ,