三国志番外編!中国の鎧の歴史を具体的に解説してみたら分かった事

2021年8月31日


 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



北宋・南宋 歩人甲

岳飛

 

宋の時代は、女真族が建国した金や契丹族(きったんぞく)(りょう)のような騎馬民族王朝に脅かされました。さらには、それらの遊牧民族に軍馬の供給源を断たれていた事から宋は、ひたすらに鎧で全身を覆う重装歩兵で騎馬民族に対抗するようになります。

 

背中に尽忠報国の入れ墨がある岳飛

 

こうして誕生したのが歩人甲(ほじんこう)であり、1825枚もの鉄片を綴って頭の鉄片から足の(すね)までをカバーしていて、ひたすらに前進して槍を振り回し強弩を放つ鉄の軍団となり、精強な騎馬民族を度々撃退しています。

 

金の兵士を泣かす強い岳飛

 

しかし歩人甲の重さは軽くしても30㎏近くになり、折角騎馬民族に勝利しても馬で退却する敵を追撃する事は不可能でした。

 

関連記事:南宋はどんな国?岳飛を産んだ中華史上最弱軍を持つ帝国を徹底紹介

関連記事:岳飛の時代に『水滸伝』の豪傑が存命していた!?

 

北宋・南宋

 

 

 

明 鎖子甲・綿襖甲

戦う忍者

 

モンゴル民族の元王朝をモンゴル高原に追いやり建国された漢民族の明王朝は元王朝の軍制と鎧を取り入れつつ、宋の時代以前の王朝の鎧も採用しています。

 

その中で唐の時代に西方から伝来した鎖子甲(さしこう)が採用されました。これは、コイン程度の大きさの鉄製のリングを相互に繋ぎ合わせたのが特徴で、リングには穴が空いていますが小さいので槍や矢は貫通しません。

 

テンプル騎士団

 

西洋ではチェインメイルと呼ばれ、日本でも鎖帷子(くさりかたびら)と呼ばれ室町時代に導入され、衣服や鎧の下に着て防弾チョッキのように使用しました。鎖子甲は、肌の露出が多いので、火砲のような熱兵器への防備は弱いですがとても軽く通気性がいいので鎧と併用して利用しています。

 

もう1つの鎧は綿襖甲(めんおうこう)です。こちらは分厚い綿や絹の布地の中に鉄の甲片を仕込み、銅製の鋲で打ち付け固定しました。綿襖甲の場合、鉄札は裏地に仕込むので表面は色鮮やかな刺繍が可能であり、ロングコートのように全身を覆うので防寒性に優れていて北方の寒冷地で使用されます。

 

同時に綿襖甲は、火砲のような火器からも全身を守れる高い防御力を持つので、寒冷地に住むモンゴルや女真族が好んで装備し、女真族が建国した清でも正式採用されました。

 

関連記事:ヌルハチとはどんな人?最後の中国王朝、清建国の父の生涯

関連記事:女真族は強かったの?条約の裏に隠された完顔阿骨打の頭脳プレイとは?

 

 

三国志ライターkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

以上、三国志番外編として殷の時代からの鎧の変遷を具体的に解説しました。こうしてみると中国の鎧は主として騎馬民族との抗争が激しかった前漢や宋の時代に進歩した事が分かります。

 

特に宋で誕生した歩人甲は、全身をくまなく鉄で覆い矢も鉄砲も通らない完璧な鎧でしたが、あまりの重量の為に追撃する事が出来ず、ヒット&アウェイの騎兵相手には決定打が打てなかったのが弱点でしたね。

 

関連記事:諸葛亮は結局どの思想を重んじていたのか?

関連記事:【三国志問題】リアルな武装率ってどれ位あった?

 

北宋・南宋

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-三国志の雑学