• トップ
  • お知らせ
  • データベース
  • 連載特集
  • はじめての魏
  • はじめての呉
  • はじめての蜀
  • はじめての漢
  • 三国志 人物事典
  • 雑学
  • 音声コンテンツ
  • YouTube
  • 運営社情報

記事を検索

気になった三国志の合戦や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:曹操 赤壁の戦い

はじめての三国志

  • 当メディアについて
    • はじめての三国志について
    • メンバー一覧
    • 沿革
  • データベース
    • 三国志って何?
    • データベース
    • 三国志人物事典
    • 全訳三国志演義
  • 音声コンテンツ
  • 連載特集
  • Youtube
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 南北宋 >

南北宋

「南北宋」に関連する情報をお届けします。

遣唐船(奈良時代)

南北宋

戦争が生んだ友情?渤海国と日本の隠された関係(奈良編)

コーノヒロさん(はじめての三国志ライター)

南北宋

渤海国を繁栄に導いた文王「大欽茂」の治世を解説!玄宗皇帝も翻弄した?

渤海国

南北宋

渤海国の壮絶な建国史【神が味方した渤海国建国の真相】

秦檜により冤罪で処刑される岳飛

南北宋

秦檜は佞臣の代表格?宋の国の寿命を20年延ばした南宋の丞相・秦檜

「宋」の国旗をバックとした兵士

南北宋

南宋はどんな国?岳飛を産んだ中華史上最弱軍を持つ帝国を徹底紹介

太宗

南北宋

曹丕より陰険?兄を殺して即位した北宋の第2代皇帝太宗の事件を解説

知貢挙(科挙に合格した人)

南北宋

同年小録って何?科挙の大宴会と超大事な卒業アルバム

水滸伝って何? 書類や本

南北宋

楽ではない!?これが科挙の問題だ!

曹操の悪口を書簡に書く陳琳

南北宋

科挙が本格的に整備されるまでの歴史を紹介

李元昊

南北宋

西夏初代皇帝・李元昊はどんな最期を迎えたの?死亡した理由や墓を紹介

丸木舟(弥生時代)

南北宋

【渤海国の謎に迫る】なぜ渤海国は謎の王国になってしまったのか?

女真族は辮髪

南北宋

女真族とはどんな人たち?金を建国した女真族を分かりやすく解説

1 2 3 … 6 Next »
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

記事を検索

気になった三国志の合戦や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:曹操 赤壁の戦い
PC用の画像の利用について SP用の画像の利用について

はじめての三国志企画集

PC用用のはじめての三国志企画特集 SP用のはじめての三国志企画特集
PC用のはじめての三国志倶楽部 SP用のはじめての三国志倶楽部
PC用の濡須口の戦い SP用の濡須口の戦い
PC用の赤壁の戦い SP用の赤壁の戦い
PC用のはじめての三国志公式LINEアカウント SP用のはじめての三国志公式LINEアカウント
PC用の光武帝 SP用の光武帝
PC用の三国志データベース SP用の三国志データベース
PC用の三国志人物事典 SP用の三国志人物事典
PC用の鍾会の乱 SP用の鍾会の乱
PC用の八王の乱 SP用の八王の乱
PC用の二宮の変 SP用の二宮の変
PC用の三国志Youtubeマンガ SP用の三国志Youtubeマンガ
PC用の画像利用について SP用の画像利用について
はじ三倶楽部 特集バナーb

当サイトからのお知らせ

好きな三国志を徹底的に語ろう『はじめての三国志倶楽部』はじめます
桃園の誓いをする劉備、張飛、関羽

三国志の雑学

三国志って何?はじめての人向け
岩瀬忠震 幕末

外部配信

岩瀬忠震は[徳川幕府最強の外交官だった。]圧倒的不利な状況で出来る限り日本の主権を守ったサムライ
簒奪する王莽

外部配信

禅譲とは何か?[世界でも珍しい歴史の一幕を簡単に紹介]
徳川家康と共に武功を重ねる本多忠勝

外部配信

本多忠勝の性格とは?勇猛果敢なだけではなく部下に安心感を与えた[東国一の強者]
明智光秀が剣を持って戦っているシーン

外部配信

明智光秀の野望の城、近江坂本城は光秀没後にどうなった?[今どきの日本史]
宴が生き甲斐 孫権

外部配信

三国志の時代に異世界転生した後、[猛将に絡まれた時に生き延びるテクニックを大公開!]
  • 運営者情報
  • 編集ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 画像等の利用について
  • 掲載参考文献
  • 誤植などの報告
  • お問い合わせ

はじめての三国志

© 2025 はじめての三国志