夷陵の戦いを「魏」の側から見て考える

2022年5月26日


 

 



監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



三国間のパワーバランス

スイーツを国中から求める曹丕

 

さて、そもそもとして、呉、蜀という三国のパワーバランスはほぼ同じスタート、という訳ではありません。国としての強さ、曹丕の時代で禅譲が行われたことでパワーバランスは魏に大きく傾いています。だからといって早々臣従なんかできる訳がない、そこで対抗するための策が天下三分、もしくは天下二分の計です。

 

陸遜の火計に嵌ってしまい戦死する馮習

 

しかし、呉は蜀を打ち破ってしまいました。蜀と言う国の国力を大きく減らしてくれた、とも言えるのです。そこで魏に臣従してくれればより良かったのでしょうが……。

 

関連記事:夷陵の戦いで受けた蜀の損害とは?再び天下に出ることはなくなった理由

関連記事:夷陵の戦いで出てくる劉備の陣形の問題点ってなに?陣形は不適格だった?

 

 

陸遜特集

 

 

 

座して待つ

関羽を討ち取る陸遜

 

また三方面作戦で呉に止めを刺せなかったのも後々に影響してしまったとも言えますね。とは言え、既に蜀の国力は大きく減り、呉はこのまま行けば衰弱。関羽の北上から一転、魏は天下統一に向けての一歩を大きく踏み出したと言えます。

 

魏の旗をバックに戦争をする郭淮は魏の将軍

 

なので個人的に、魏がやや蚊帳の外になっている夷陵の戦いですが、何よりも魏にとって美味しい戦いとなった……と見ることもできると思います。夷陵の戦い、蜀と呉の戦いでこそありますが、一番旨味を味わったのは魏、ではないでしょうか?

 

関連記事:夷陵の戦いで勝つには?呉に対してどうするべきだったのか?

関連記事:夷陵の戦いの最大の敗因はどこにあった?もう一度夷陵の戦いを振り返る

 

樊城の戦い特集

 

 

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

三国志、そして三国志演義では尚のこと、色んな意味で熱い夷陵の戦い。特に三国志演義では終盤で最も衝撃を受ける戦いではないでしょうか。しかしその実、利を最も得たのは結果的には魏。そう思うと……うーん、蜀と呉は夷陵の戦いで、どのような結果を求めるべきだったのか?それを考えだすととても難しく、そしてそれ以上に面白い。

 

センさんが三国志沼にドボン b

 

何時になっても、三国志って面白いなあ。どぼーん。

 

参考文献:三国志魏書?済伝 蜀書関羽伝

 

関連記事:夷陵の戦いに至るまでの経緯は?夷陵の戦いまでの蜀の動きと経緯

関連記事:夷陵の戦いでの馬良、不思議と正史と三国志演義の扱いが違う理由

 

二宮の変

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-