諸葛誕の一族は蜀と呉の諸葛氏に負けず三国志の乱世を生き延びた勝ち組だった!

2022年6月28日


 

 



監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



息子は呉に亡命。娘は東晋皇帝の祖母となる諸葛誕

司馬懿

 

さて諸葛誕の息子は呉に送られて在命で、後に晋の呉が滅ぼされた後は呉への恩から背を向けて生涯を過ごしたと言われますが、諸葛誕には娘がいました。

 

この娘の一人が、司馬懿の息子、司馬チュウに嫁いでおり、彼女は罪に問われませんでした。更に続くことには、なんと彼女の孫が東晋の初代皇帝となり、その血筋は暫く皇族として続いていくこととなるのです。

 

三国志 剣閣のお城

 

東晋は最終的にこそ滅びますが、その血筋が皇族とまでなったとなると実は諸葛誕、ある種、諸葛一族で一番勝ち組?となるのではないでしょうか?どうかな?

 

関連記事:司馬懿の息子は司馬師・司馬昭以外どうして変人・悪人バカだらけなの?

関連記事:スパルタ親父だった司馬懿の父【三国志プチ雑学】

 

新解釈・三國志

 

 

 

諸葛氏の誇りを守ったもう1人の娘

魏晋世語(書類)

 

最後にちょっとこぼれ話を。諸葛誕にはもう一人娘がおり、王リョウの息子、王広(おうこう)に嫁いだと言います。二人は結婚するまで顔を合わせたことがなく、夫婦の寝室に入って二人は初めてお互いの顔を見ました。

 

そこで夫・王広は妻に言いました。

「諸葛誕殿に全然似てないじゃないか!」

 

とんでもない第一声ですが、美形で知られる夏侯玄と仲が良かったから諸葛誕も顔立ちが良かったのかもしれません(根拠は0)。その父親に容貌が似ていないということでガッカリ!ということでしょうが、しかし諸葛の娘はここで怯まなかった。

 

「貴方こそ父君に及びもしないのに、どうして私を英雄と比べられるのですか?」

 

お父さんを「英雄」と言った娘さんカッコいい!

まあ世説新語の一説ですが、ここで怯まない娘さんは間違いなく諸葛一族、ということでご紹介させて頂きました。

 

関連記事:【世説新語】人妻ハンター曹操が息子に先を越されてトホホ

関連記事:ゴシップ満載!夏目漱石もペンネームを取った世説新語とは?

 

はじ三Youtubeメンバーシップ

 

 

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

時に勝者がいれば、時に敗者がいて。人生万事塞翁が馬(じんせいばんじさいおうがうま)とも言いますし、栄華も極めれば転落しかないかもしれない。ここで後年の私たちが歴史を見て勝者だ敗者だというのは何ともおかしな話かもしれませんが、それもまた歴史という面白さの一部。今日も筆者は元気に沼に飛び込みます。

 

 

センさんが三国志沼にドボン a

 

どぼーん!

 

参考文献:魏書諸葛誕伝 呉書諸葛瑾伝 蜀書諸葛亮伝 世説新語

 

関連記事:諸葛亮は天下三分の計を諦めた?荊州の関羽を見殺しにしたのはなぜ?

関連記事:今日のkawauso64「身内ホイホイ」

 

【社運をかけた挑戦 三国志マンガ始動】
はじめての三国志Youtube漫画

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-