魏の文帝、曹丕。弟の曹植をいじめたエピソードが残っているためか、なんとなく陰惨なイメージがつきまとう曹丕様ですが、三国志演義の曹丕様の初登場シーンがこれまたおっかないです。陰惨イメージの元凶は三国志演義かもしれませんね……。ということで、さっそく初登場シーンを見てみましょう。
曹操の鄴攻略戦に従軍
建安9年(西暦204)、曹操は袁尚の根拠地である鄴を攻めました。このとき、十八歳だった曹丕は曹操に従軍していました。鄴が陥落し、最後まで頑強に抵抗していた袁氏側の人物たちが捕らえられ処断されるという厳粛なシーンの後に、おもむろに曹丕の人物紹介が始まります。
曹操の長男・曹丕は、あざなを子桓といい、このとき十八歳であった。
生れた時に青紫色の雲気がただよい、
馬車の車蓋のような円い形になって建物にかぶさり、終日散らなかった。
吉凶占いの者がひそかに曹操にこう告げた。
「これは天子の気です。ご令息はこのうえもなく貴いお方となられましょう」
どんな占い師なんですかね。へつらい者ですか。さて人物紹介の続き↓
曹丕は八歳で上手に文章を書くことができ、
才気すぐれ、ひろく古今に通じ、馬術と弓が上手で剣術を好んだ。
ゆくゆくは帝王になるという貴いきざしがあり、天才児だったんですね。あっそ。はいはい。
なぜだか屋敷を襲撃
上に書いた人物紹介はべつにおっかなくありません。怖くなるのはここからです。鄴が陥落した時、曹丕はおともの兵をひきつれて城内に入り、袁紹の屋敷の前で馬を下りて剣を抜き、屋敷に入ろうとします。一人の将校がそれを遮りました。
「袁紹の屋敷に入ってはならぬという丞相(曹操)のご命令です」曹丕はこれを叱りつけて下がらせ、剣をひっさげて後堂に入って行きました。
法治主義者・曹操の息子としてこの行動は大丈夫なのか心配です。それと、後堂といえば家主のプライベートな空間で、奥さんとかが住む場所じゃないですか?なぜそんなところをまっしぐらに目指して行くんだか。さて、このあとの描写
剣をひっさげて後堂に入ると、二人の婦人が抱き合って声をあげて泣いている。
曹丕は進み出てこれを殺そうとした。
こっ、怖い!
俺様がいただいてやる、ありがたく思え
ズカズカとプライベート空間に踏み込んで、泣いている女性をいきなり殺そうとするなんて、怖いですねぇ……。さて、続き↓
剣を抜いてこれを斬ろうとすると、とつぜん赤い光が目の前に広がった。
わぉ、スピリチュアル!
そこで剣をひかえて尋ねた。
「お前は何者だ」
一人の婦人が答えた。
「私は袁将軍(袁紹)の妻の劉氏です」
曹丕は言う。
「この女は誰だ」
あんたのことを聞いたんじゃないよ、ばあさん。って感じですね。
劉氏はこう答えた。
「この人は次男・袁熙の妻の甄氏です。袁熙は幽州におもむいていますが、
甄氏は遠くへ行きたがらずここにとどまっているのです」
曹丕がこの女を近くに引きずり寄せて見ると、髪は乱れて顔は垢まみれである。
引きずり寄せたんですって。乱暴者。
曹丕がその顔を袖でぬぐってみると、甄氏は玉の肌に花のかんばせ、
国を傾けるほどの色香である。そこで劉氏に言った。
「私は曹丞相の息子である。お前の家を保ってやろう。心配はいらぬ」
そうして剣をたずさえ堂上にどっかりと座りこんだ。
この女は俺のものだ、って上座にどっかりと座ったのでしょう。保護するだけなら室外で見張っていればいいんです。バッチイ女だなと思って顔をゴシゴシやってみたら美人だったから、俺様がいただいてやる、ありがたく思え、っていう態度をとったんですね。どんだけ横暴なんですか曹丕様。
三国志ライター よかミカンの独り言
この初登場シーンは、あまりにも荒々しくて横暴です。おっかないばっかの人ですね。ずっと剣を手放しませんし、「引きずり寄せて」なんていう動作もひどいです。こんな書かれ方では曹丕様のイメージが悪くなるのももっともですね。トホホ……。
▼こちらもどうぞ