広告

韓玄の実像![長沙の民を法で縛り嫌われた能吏]


韓玄(かんげん)

 

三国志演義の中では、名将の黄忠(こうちゅう)にあらぬ疑いをかけてヒステリックに処刑しようとするザコキャラとして描かれている、長沙太守(ちょうさたいしゅ)の韓玄(かんげん)。彼には正史での記述はほとんどありません。演義のイメージそのまんまで韓玄のことを理解するのは可哀相なんじゃないの、という疑問。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



三国志演義の中での描かれ方

 

長沙太守、つまり長沙郡の長官であった韓玄さん、三国志演義ではこんなふうに紹介されています。

 

長沙太守韓玄、平生性急、軽于殺戮、衆皆悪之。

(長沙太守の韓玄はせっかちな性格で、すぐに人を殺すので、皆から憎まれていた)

 

なんだか、むやみに人を殺しまくるエキセントリックな人みたいな言われようですね。で、その後、忠と義との板挟みになりながらなんとか両方を立てようと苦心している真面目な黄忠将軍を問答無用で処刑しようとする悪い奴として描かれて、黄忠将軍を尊敬している魏延(ぎえん)さんの手によって殺されるという末路。

 

韓玄が亡くなったことにより長沙郡が劉備(りゅうび)の手に入りめでたしめでたしというオチになっています。これって、三国志演義の中では劉備オヤビンが主役級で常にえこひいきされているので、その流れで悪人として描かれただけなんじゃないですかね。

 

 

当時の長沙の情勢

 

演義から離れて歴史上の話をいたしますと、長沙郡は韓玄が長官として着任する数年前まで張羨(ちょうせん)という人が統治していました。この張羨さん、任地ですこぶる人気を集めまして、長沙郡と、そのご近所の零陵(れいりょう)郡と桂陽(けいよう)郡の三郡を足がかりとして、上官の荊州牧(けいしゅうぼく。荊州の長官)の劉表(りゅうひょう)に背いておりました。張羨が病死すると、土地の人たちは張羨の息子を立てて劉表への抵抗を続けましたが、ついに劉表に制圧されました。

 

劉表死す

 

その後、劉表が病死して荊州は曹操(そうそう)に降伏し、そこから何がどうなったんだか分りませんが、劉備オヤビンが長沙を攻略しようとした時には長沙太守には韓玄が着任していたという次第。ここで私が言いたいのは、当時の長沙は地元の人気者が制圧されて不満ぶうたらの人たちがウヨウヨしていたデンジャラスな土地だったということです。

 

 

新任太守にとって、長沙はアウェイ

 

さて、そのデンジャラスゾーンに着任した韓玄さんは、長沙の人々にとっては新しい支配者から派遣されてきたよそ者。現代の感覚で言えば、老舗の企業の経営が傾いて外資に買収されちゃって、その外資の本国から派遣されて来たニホンゴワカリマセン社長みたいなものです。歓迎されるわけありませんね。いかに有能で高い志を持った人格者であっても、文化的な壁がありますもの。人としては嫌いじゃなくても、外資の流儀でゴリゴリやられたら困っちゃう。

 

 

ローカル社員をどう管理する?

 

韓玄の目線から考えてみましょう。外国企業を買収して社長として乗り込むことを考えた場合、ローカル社員をどうマネジメントしたらいいでしょうね。郷に入れば郷に従えで、ローカルスタッフの考え方やこれまでの働き方をよく研究して無理のないやり方で彼らをリードしていくというリーダーもいるでしょうけど、逆に、君らの文化とかなんとかそんなことはどうでもいいんでやることだけしっかりやってくれ、やり方はこのルールに従ってくれ、みたいなリーダーもいますよね。私はね、韓玄は後者のタイプだったんじゃないかと思ってるんですよ。

 

 

韓玄はどんな人か想像してみる

 

正史には韓玄の出身地は書かれていませんが、韓という苗字を鵜呑みにすれば、長沙からははるか離れた韓の国の出身。であればローカルスタッフとは言葉もろくに通じなかったでしょう。韓の韓氏ならば、法治主義者として有名な韓非(かんぴ)とも親戚で、法治主義の伝統を受け継いでいたかもしれませんよ。

 

んで、韓玄を長沙太守に据えたのが誰だか分りませんが、劉表が曹操に降伏した後に長沙太守だったということから考えれば、劉表体制からの一新ということで曹操の息がかかった新任太守だったと考えるのが自然です。曹操は法治主義者だから、韓玄が曹操のお気に入りだったとすれば当然韓玄も法治主義。こういう思考経路をたどって、私は韓玄のことを法治主義者としてイメージしているんです。

 

 

三国志ライター よかミカンの独り言

三国志ライター よかミカンさん

 

そう考えれば、三国志演義で言われている「せっかちな性格で、すぐに人を殺す」というのも、まんざら悪人というわけじゃないと解釈できます。古代中国には人治主義の伝統があって、法律に違反しても、まああの人は立派な人だからせっかちに法律通りに処断しなくてもちょっと機会を与えてみたら、みたいな考え方が常識でした。なので、法治主義者が法に従って処断すると、ふつうの人はびっくりしちゃうんですよね。

 

韓玄は法治主義者だっただけ。「せっかちな性格で、すぐに人を殺す」というのは彼のやり方を理解できなかったローカルスタッフの感想。と、私はこのように解釈しましたよ。長沙にはちゃあんと韓玄のお墓が作られていて、墓碑には「漢忠臣韓玄之墓」と刻まれているそうなんで、ただの悪人だったわけない!私、信じるよ、韓玄さん!

 

▼こちらもどうぞ

黄忠と黄蓋は親族なの?黄忠と黄蓋の違いと共通点をわかりやすく解説

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
よかミカン

よかミカン

三国志好きが高じて会社を辞めて中国に留学したことのある夢見がちな成人です。 個人のサイトで三国志のおバカ小説を書いております。 三国志小説『ショッケンひにほゆ』 【劉備も関羽も張飛も出てこない! 三国志 蜀の北伐最前線おバカ日記】 何か一言: 皆様にたくさん三国志を読んで頂きたいという思いから わざとうさんくさい記事ばかりを書いています。 妄想は妄想、偏見は偏見、とはっきり分かるように書くことが私の良心です。 読んで下さった方が こんなわけないだろうと思ってつい三国志を読み返してしまうような記事を書きたいです!

-外部配信