世の中には、キングメーカー、黒幕、闇将軍、影の総理、大御所、等々
さまざまな名称で呼ばれているナンバー2が存在します。
彼等は、敢えてナンバー1にならず、ボスの裏に回り背後から操るという
テクニックで事実上のボスの地位になっていました。
三国志にも、敢えて自分は裏に回り、別人をボスに立てて活躍した男がいます。
それが涼州の影の実力者、韓遂(かんすい)です。
この記事の目次
涼州で大反乱が発生する
韓遂は字を文約(ぶんやく)と言い辺充(へんじゅう)と共に著名な名士でした。
計吏として洛陽に居た時に何進(かしん)に宦官を賊滅すべしと進言して
いつまでも、容れられないので後難を恐れて故郷に帰ったと武帝紀が引く典略にあります。
西暦184年、涼州で羌族や隴西の賊が反乱を起こし、枹罕(ほうかん)
河関(かかん)の盗賊、宋建(そうけん)や北宮伯玉(ほくぐう・はくぎょく)、
李文侯(りぶんこう)を将軍として擁立します。
そして手始めに、自分達を監視する護羌校尉の泠徹(れいてつ)を殺します。
反乱軍は金城に至ると、そこで降伏したいと言いだし著名な名士である
韓約(かんやく)と辺充(へんじゅう)に会いたいと大守の陳懿(ちんい)に言いました。
辺充は承知しましたが、韓約は渋ります、戦争を回避したい大守は説得し
二人は数十人の役人と共に反乱軍に会い、案の定拘束されました。
彼等はいずれも、この辺りの政治を取り仕切る有能な人物であり、
降伏は偽りで、最初から、有力者を捕まえたかったのです。
狼狽した陳懿は城を抜けだす所を捕まり処刑されました。
嫌々と言いながら大乗り気で副大将になる韓遂
こうして、金城を下した反乱軍ですが、ここで意外な行動に出ます。
捕えた韓約と辺充を釈放して、自分達の大将になれと脅迫するのです。
二人は殺されるのが嫌で、渋々承知し、大将は辺充、副将が韓約になります。
こうして、二人は賞金首になったので、外聞を気にした二人は、それぞれ、
韓遂、辺章(へんしょう)と名前を改めたと献帝春秋は記録します。
しかし、山賊の親玉ですよ、嫌々でやれるものでしょうか?
なんとなく出来レースの臭いがしますが、それは、兎も角、韓遂はここで
一番手を辞退し、同僚の辺章を一番上に担ぐという事をしています。
園陵を破壊しようとする反乱軍に名将、皇甫嵩が立ち塞がるが・・
反乱軍は、涼州を南下すると、園陵(えんりょう)に向かいます。
何故かと言うと、そこには漢の歴代皇帝の墓があるからです。
王朝の支配の正当性を辱めるには、その皇帝の墓を暴いて財宝を取りだし、
焼き払うのが中国の伝統なので、辺章を総大将とする反乱軍は、
園陵を目指すのですが、もちろん、漢王朝もそれを知っているので、
皇甫嵩(こうほすう)と董卓(とうたく)を派遣して迎え撃ちますが、
やはり騎兵相手では、勝手が違うのか何度も皇甫嵩が負けます。
呆れた漢王朝は、皇甫嵩をクビにして、張温(ちょうおん)を大将にし、
その下に執金吾(しつきんご)の袁滂(えんぼう)と董卓、周慎(しゅうしん)を
置いて再度戦います。
しかし、また官軍は連敗します、ですが洛陽が近く補給線が太いので
次々と兵力は派遣されるので持ちこたえます。
彗星を不吉とみなした反乱軍は、撤退を開始・・
その頃、美陽(びよう)という所に反乱軍は布陣していましたが、
ある夜に、大きな彗星が尾を引きながら、テントの上を横切りました。
それと同時に補給部隊の驢馬(ロバ)が一斉に鳴き声をあげます。
迷信深い反乱軍は、これは不吉だと動揺して退却を開始します。
周慎と董卓はチャンスとばかり、追撃して動きの遅い補給部隊を次々撃破します。
これまで負けていたのが嘘のように官軍は連戦連勝、涼州へと入りこみ、
奥地の楡中(ゆちゅう)までやってきました。
ですが、退却は韓遂の策略でした、埒(らち)が明かない戦線に見切りをつけ
涼州に戻って体勢を立て直そうと一芝居を打ったのです。
驢馬を鳴かせたのも彗星の不吉さを演出する作戦でした。
北宮伯玉は、大きく軍を迂回して周慎と董卓の軍勢の補給線を寸断しました。
敵地において補給線を失えば軍はオシマイです、周慎の三万は撃破され、
董卓は悪知恵で反乱軍を欺き退却しました。
関連記事:【捜神記】火星にときめいた人向け!1800年前の三国志時代にも肉眼でスーパーマーズが見えていた
韓遂、邪魔になった北宮伯玉、李文侯、辺章を殺害する
本拠地に戻ると、敵を失った4名の関係はギクシャクし始めます。
韓遂は計略を巡らし、3名を殺害してボスとして君臨しました。
こんな短期間で、人質から反乱軍の大将まで昇りつめる辺りは、
最初から確信犯だったのでは?という疑念を覚えます。
こうして、韓遂は10万の大軍を擁するようになり、
涼州最大の実力者に成長する事になるのです。
韓遂、今度は馬騰と共に王国を担いでナンバー2になる
西暦187年、韓遂を討伐しようと、涼州刺史の耿鄙(こうひ)が軍勢を興します。
しかし、ろくろく訓練もしておらず、早急に兵を出したので戦に慣れた韓遂の
敵ではありませんで、隴西を包囲して大守の李相如(り・そうじょ)を離反させ、
さらに馬騰(ばとう)と合衆将軍と名乗った王国(おうこく)という賊を糾合して、
簡単に刺史の軍を撃破、耿鄙を戦死させます。
ここで、再び、韓遂は反乱軍の総大将に王国を推薦します。
王国というのも凄い名前ですが、王国反乱軍が誕生するわけです。
涼州反乱軍は、あの陳倉城を攻めるが・・
こうして王国反乱軍は、圧倒的な兵力で三輔の入り口である陳倉に攻め寄せます。
そう、北伐で諸葛亮孔明(しょかつ・りょう・こうめい)が攻めあぐねた陳倉城です。
皮肉な事に結果も同じで、春から夏にかけて80日も攻め続けても城は落ちず、
諦めて退却しようとして、援軍に来た皇甫嵩に撃破され数万が斬首されてしまいます。
ここで、王国は、全ての責任を背負わされ韓遂に殺害されたようです。
共に王国を廃したとあるので、馬騰も賛同したのでしょう。
まさに全ての結果責任を大将に押しつけるというナンバー2らしい逃げ方です。
さらに閻忠を総大将につけようとする韓遂だが・・
懲りない韓遂は、王国を始末すると、今度は信都(しんと)の令だった
閻忠(えんちゅう)を脅迫、反乱軍の総大将になるように迫ります。
脅された閻忠は渋々OKしますが、無理やり総大将にされたのが、
相当に悔しかったらしく、病気になり死んでしまいました。
そして、総大将が不在になった涼州反乱軍は意見がまとまらなくなり
結局、分解してしまったのです。
こうして見ると、韓遂はキングとして致命的な欠点があり、
それを自覚していたという事も言えるかも知れません。
三国志ライターkawausoの独り言
韓遂のキングとしての欠点は、人望の無さだったようです。
董卓は、長安に遷都すると、関中軍閥を味方につけようと馬騰と韓遂に
官位を与えますが、馬騰は呼び寄せて、韓遂は涼州に帰しています。
これを見ると馬騰は信用できる雰囲気があり、韓遂はそうではない
という一面を見る事が出来ます。
その後の韓遂は、やはり馬騰を大将にして自分は副将、馬騰の息子の馬超と
連合した時も、馬超を大将にして自分は副将になっています。
頭はキレるけど、滲み出る人望が無いので、立派な威厳があるヤツを
上に置いて自分はそれを操る、韓遂のナンバー2は、そのあたりから
導き出した処世術かも知れませんね。
関連記事:まさにバーリトゥード!首絞め、刺殺、兜取り!何でもありだった。リアルな三国志の一騎打ちで馬超をフルボッコにした男がいた!
関連記事:馬騰(ばとう)とはどんな人?馬超のパパで知られる荒れ地の猛将
—古代中国の暮らしぶりがよくわかる—