三国志にはいくつかの伝があります。ここで伝となるにはもちろん重要な役職についている、活躍した、などの色々な要因がありますが……評価をされているにも関わらず、しかもなんと皇帝の外戚にもかかわらず伝がない人物がいます。
その人物とは呉懿……または呉壱とも呼ばれる人物。今回はこの呉懿について、色々お話したいと思います。
この記事の目次
呉懿ってどんな人?
呉懿はエン州陳留郡の人物で、妹は劉備の妻となり、後に穆皇后となりました。ただ穆皇后は元々は劉焉の三男、劉瑁の元妻であり、未亡人から劉備と再婚したために色々と大変だった(主に劉備の説得が)過去があります。
この妹が劉焉の三男に嫁いだ経緯ですが、元々家族ぐるみの付き合いがあり、また呉懿たちの父親が早くに亡くなったために、劉焉の入蜀に家族揃って付いていき、そこで穆皇后が「この女性将来めっちゃ高貴な貴婦人になる!」と人相見に言われて劉焉が息子と結婚させた(そして旦那は早死した)という経緯があります。
劉備に降伏後
そんな呉懿は劉璋に中郎将として仕えていたところ、劉備が蜀に侵攻。抵抗したものの最終的には降伏。その後は劉備陣営に迎え入れられ、護軍・討逆将軍に任じられました。また劉備が皇帝に即位した後には関中都督となります。
妹が劉備に嫁いでいるということもありますが、中々の出世です。しかし妹のことを抜きにしたら、呉懿の評価はどのようなものであったのでしょうか?
呉懿の評価
呉懿の評価に関してですが、歴戦の将として知られており、街亭の戦いでは「呉懿か魏延を大将に」と諸将に推挙されているほど信頼、評価をされています。第一次北伐時にも諸将に先鋒として推挙されるも、これは諸葛亮に退けられました。
しかし魏延と共に陽谿会戦で費耀を撃破するという活躍を見せ、左将軍に昇進。諸葛亮の死後は督漢中兼雍州刺史・車騎将軍・済陽侯という大官となり、仮節を授けられました(現代で言うならば元帥のような位置)。
季漢輔臣賛では「硬骨漢かつ博愛の人であり、弱兵を用いても強敵を撃破して、苦境に陥ることなどはない人物であった」とまでも賞賛されています。武勇だけでなく、人格までもを評価、称賛されているのですね。
【次のページに続きます】