広告

謎の人物?評価されたのに伝がない皇帝の外戚・呉懿


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

皇帝の外戚・呉懿(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



しか~し!

陳寿(晋)

 

ここまで高い評価を周囲から受け、功績を挙げ、出世し、皇帝の外戚と言う立場でありながら、なんと三国志には呉懿の伝は建てられていません。これに関して陳寿(ちんじゅ)は「呉懿に関して実績がまとまってなくて伝が立てられなくて残念だなぁ」と言っていますが……他の人物たちを見てみても功績が少ない、残っている記録が少ない、そういった人物でも伝が立てられているのを見ると……もしかして皇帝の外戚であるからわざと排除されたのか……?

 

晋の陳寿

 

実は陳寿と何らかの(悪い意味での)関係があったのか……なんてちょっと邪推してしまうところがありますね。

 

陽谿会戦について

費耀

 

因みにちょっと呉懿の凄さを細く説明すると、陽谿会戦。ここで呉懿と魏延が勝利を収めた相手である費耀は、当時、魏では後将軍でした。となるとそれ相応の能力を持ち、兵を率いていたことでしょう。そしてそれに勝利できたともなれば、蜀でも呉懿は相応の能力を持っていたという裏付けになると思われます。

 

諸葛亮との確執?

呉懿と孔明

 

また前述したように、呉懿は第一次北伐で諸葛亮から遠ざけられています。これに関して諸葛亮から「外戚が力を持つのを防ぐために」遠ざけられたのでは?とも言われますが、この時点、つまり諸葛亮が実権を握っていた時期でも左将軍となり、活躍をしていたことを踏まえると、能力から見ても、また固定の外戚としてもそれ相応の評価は受けていたのでは、と想像します。

 

悪い顔をしている諸葛亮孔明

 

だからこそ諸葛亮と確執があったから伝が残っていない(評価されていなかった)というよりも、もしかしたら陳寿との関係に何かしらあったのでは……?と思うのですが、いかがでしょうか?

 

呉懿なの?呉壱なの?

キングダムと三国志 信と曹操のはてな(疑問)

 

と、最後に余談を。呉懿の名前が呉壱になっている、どちらが本当の名前なのか?改名したのか?というたまにある疑問について。

 

斉王になる司馬攸

 

後に(しん)の時代が来た際に、司馬懿(しばい
)
の名前である「()」に使用制限がかかりました。この際に名前が懿である人物は別の表記にされることになり、呉懿は呉壱と表記されるようになったのです。

 

光武帝(劉秀)

 

因みに後漢でも光武帝(こうぶてい
)
劉秀(りゅうしゅう)の秀の字にも制限がかかり、科挙(かきょ
)
の「秀才」が「茂才(しゅうさい
)
」となったことがあります。と、ちょっとした文字制限のお話?でした。

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

今回は色々と謎が多い、それだけに色々と考えてしまう武将、呉懿について話してみました。考えれば考えるほどなぜ彼が伝が残っていないのかは不思議なところです。もしかして今後何か資料が出てくるかもしれませんし、注目したい人物ですね。

 

参考文献:蜀書穆皇后伝 馬謖伝 王平伝 李厳伝 楊戯伝

 

関連記事:蜀漢の外戚・呉懿(ごい)は有能なのに地味で実は孔明に敬遠されていた?

関連記事:魏延の有能さは他国にも知れ渡っていた?将来を期待されていた蜀の将軍

関連記事:王平とはどんな人?降伏することは恥ではない馬謖の副官

 

三国志平話

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-