• トップ
  • お知らせ
  • データベース
  • 連載特集
  • はじめての魏
  • はじめての呉
  • はじめての蜀
  • はじめての漢
  • 三国志 人物事典
  • 雑学
  • 音声コンテンツ
  • YouTube
  • 運営社情報

記事を検索

気になった三国志の合戦や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:曹操 赤壁の戦い

はじめての三国志

  • 当メディアについて
    • はじめての三国志について
    • メンバー一覧
    • 沿革
  • データベース
    • 三国志って何?
    • データベース
    • 三国志人物事典
    • 全訳三国志演義
  • 音声コンテンツ
  • 連載特集
  • Youtube
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 張飛

張飛

張飛の男気人生

三国志の雑学

張飛を許褚と交換したら曹操に愛される「三国志とりかへばや」

陸遜

三国志の雑学

武廟六十四将から読み取る「三国志最強の武将」とは?

今週もお疲れ様でした 張飛

おつかれさま

今週もお疲れ様。孫権に影響を与えた張飛の逸話

張飛

北方謙三

北方三国志に登場する張飛の野戦料理!戦いを終えた者たちが食する『漢の料理』

喧嘩ばかりする張飛と関羽

張飛 関羽

張飛と関羽人気があるのはどっち?時代ごとの人気を検証

北方謙三 ハードボイルドな張飛

北方謙三

北方謙三『三国志』の張飛が熱すぎる!健気で部下思いな優しい漢

子供時代の桃園三兄弟

新解釈・三國志

劉備・関羽・張飛の前半生は「水どう」っぽい?新解釈・三國志のキャスティングを考察

商人で成功する糜竺(びじく)

アーカイブ

桃園3兄弟だけじゃない!三国志の義兄弟列伝

三国志平話

三国志平話

え!張飛が主人公?三国志平話はどうやって日本に伝わってきたの?

桃園の誓いをする劉備、張飛、関羽

三国志の雑学

桃園の誓いとは?三国志にはない?それともあった?ロマン溢れる桃園結義

林冲

水滸伝

髭・顔は張飛と一緒?『水滸伝』の豪傑・林冲のモデルは張飛だった?

張飛の男気人生

三国志の雑学

【残念】長坂橋を落とした張飛は戦略的には役に立っていなかった?

« Prev 1 2 3 4 … 12 Next »
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

記事を検索

気になった三国志の合戦や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:曹操 赤壁の戦い
PC用の画像の利用について SP用の画像の利用について

はじめての三国志企画集

PC用用のはじめての三国志企画特集 SP用のはじめての三国志企画特集
PC用のはじめての三国志倶楽部 SP用のはじめての三国志倶楽部
PC用の濡須口の戦い SP用の濡須口の戦い
PC用の赤壁の戦い SP用の赤壁の戦い
PC用のはじめての三国志公式LINEアカウント SP用のはじめての三国志公式LINEアカウント
PC用の光武帝 SP用の光武帝
PC用の三国志データベース SP用の三国志データベース
PC用の三国志人物事典 SP用の三国志人物事典
PC用の鍾会の乱 SP用の鍾会の乱
PC用の八王の乱 SP用の八王の乱
PC用の二宮の変 SP用の二宮の変
PC用の三国志Youtubeマンガ SP用の三国志Youtubeマンガ
PC用の画像利用について SP用の画像利用について
はじ三倶楽部 特集バナーb

当サイトからのお知らせ

好きな三国志を徹底的に語ろう『はじめての三国志倶楽部』はじめます
桃園の誓いをする劉備、張飛、関羽

三国志の雑学

三国志って何?はじめての人向け
天下布武を唱える織田信長

外部配信

[超解析]織田信長の驚異の業績:戦争、人材、政策の3つの面から見る
関索とラブラブな鮑三娘(女性と結婚)

外部配信

[驚愕]関索の嫁・鮑三娘:史上最高の美人だった?!
塩を一人占めして笑っているリンカーン大統領

外部配信

[5月11日は母の日]母の日は「戦争の悲しみ」から生まれたって知ってた?
衆道? 井伊直政と徳川家康

外部配信

[探証]井伊直政の真実:本当にイケメンだったのか?
曹操丞相えらいねんで!

外部配信

[知ってる?]司徒の仕事って何?チベットで今も続くその役割とは
  • 運営者情報
  • 編集ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 画像等の利用について
  • 掲載参考文献
  • 誤植などの報告
  • お問い合わせ

はじめての三国志

© 2025 はじめての三国志