広告

北方三国志に登場する張飛の野戦料理!戦いを終えた者たちが食する『漢の料理』

2021年7月24日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

料理人

 

北方謙三(きたかたけんぞう)先生の『三国志』(以下、「北方三国志」とします。)では料理のシーンが登場します。三国志に関する他の作品で料理が取り上げられることはほぼなく、「北方三国志」の特徴となっています。そこで、今回の記事では、「北方三国志」に登場する料理について解説していきたいと思います。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



料理人・張飛!?

張飛

 

「北方三国志」において、料理をする登場人物として張飛が登場します。というよりは、「北方三国志」における料理はそのほとんどが張飛によるものです。

 

張飛とkawauso

 

この背景には、張飛(ちょうひ)が肉屋の出身であるという作中の設定があるからでしょう。「肉屋の張飛」という設定は、正史には見られないものの、演義やその他の三国志を題材とした講談や物語、民間伝承にはしっかりと根付いています。

 

北方謙三 三国志を読む桃園三兄弟 劉備、関羽、張飛

 

例えば、かつて蜀があった四川省近辺では、現在でも「張飛牛肉」という料理が知られています。「北方三国志」は概ね正史に準拠した作品ですが、ところどころでは演義や筆者の創作が織り交ぜられており、こうして適度な創作要素を織り交ぜているところも「北方三国志」の魅力の一つになっています。

 

漢の料理

北方謙三 ハードボイルドな張飛

 

「北方三国志」に登場する料理ですが、武将たちの戦いを描く作品であることから、戦いを終えた者たちが酒を酌み交わしながらかぶりつくような豪快な料理がほとんどです。ここでは、そんな「漢の料理」について見ていきたいと思います。

 

張飛、劉備、関羽の桃園三兄弟

「北方三国志」においてはじめて料理が本格的に登場するのは、実は物語の冒頭なのです。それは、劉備(りゅうび)関羽(かんう)張飛(ちょうひ)の三人が出会い、劉備が自らの志を語るシーンです。

 

関羽、劉備、張飛の桃園三兄弟

 

劉備の人徳と仁義にひかれた関羽と張飛が劉備の家を訪れ、酒を酌み交わします。そこで登場する料理というのが、羊の焼肉です。肉屋の張飛が持ってきた羊肉を焼き、付け合わせの岩塩のみで味をつけて三人で食べるのですが、貧しい暮らしをしていた三人にとって羊肉はごちそうだったらしく、三人は語り合うのをやめ、とり憑かれたように肉を貪り食うのです。

 

ハードボイルドの巨匠として知られる北方謙三先生らしく、三人が肉を食べるシーンは、羊肉の脂や肉汁が滴るような様子に至るまで非常にリアルに描写されており、読者の我々の食欲までも刺激してくれます。

 

■古代中国の暮らしぶりがよくわかる■

古代中国の暮らし図鑑

 

 

張飛の野戦料理

張飛の虎髭

 

そして、「北方三国志」に登場する料理の代表といえば、「張飛の野戦料理」でしょう。「北方三国志」の張飛は、肉屋で働いていたという設定もあり、いわば劉備軍の「料理担当」的なポジションも兼ねていました。そんな張飛が、戦場で兵士たちに振る舞っていたのが「野戦料理」です。張飛の「野戦料理」は、豚の丸焼きをアレンジしたもので、そのレシピはこのようになっています。

 

  1. 豚の内臓を取り出し、中に米や野菜などを詰める。
  2. 豚を丸ごと火であぶり、豚肉が焼きあがったら完成。

 

肉屋

 

なんとも豪快な料理ですね。豚の脂や肉汁が米や野菜に染み込んでいるので、とても美味しそうです。

 

朝まで三国志2017 観客 モブ

 

しかし、張飛の野戦料理は単に美味しいだけではなく、戦場の兵士たちが食べる料理として非常に理に適っていると言えるのです。まず、この野戦料理は豚をさばいて内臓に米や野菜を詰めて焼くだけなので、調理が非常に簡単なのです。あまり手の込んだ調理ができない戦場では、このような簡単な料理が好まれるのは当然と言えるでしょう。

 

伊尹 料理人

 

また、この野戦料理では、肉・米・野菜などをバランスよく摂取することができます。栄養の偏りは兵士たちの体調悪化につながり、パフォーマンスを悪化させてしまいます。当時はもちろん、栄養学的な知識はありませんでしたが、たんぱく質・炭水化物・ビタミンを全て摂取できるこの野戦料理は、いわば戦場での「完全食」と言えるでしょう。

 

張飛

 

 

三国志ライターAlst49の独り言

Alst49さん 三国志ライター

 

いかがだったでしょうか。「北方三国志」の魅力に料理のシーンを挙げる読者も少なくありません。ハードボイルド作家の北方謙三先生らしく、作中で登場する料理や食事の場面はとてもリアルで、読者から見ても実に美味しそうに見えます。

 

人形劇三国志を視聴する桃園三兄弟 劉備、関羽、張飛

 

 

その一方で、作中冒頭で劉備・関羽・張飛が語り合うシーンでは、彼らの出身地である河北で食されている羊肉が登場し、劉備が荊州(けいしゅう)益州(えきしゅう)を拠点とした時期には、南方で食されている豚肉が登場するなど、料理一つをとっても「北方三国志」はしっかりと考証がなされており、よく作り込まれた作品であることがうかがえます。

 

梁山泊(水滸伝)

 

そして、「料理」は、「北方三国志」以降の著作である『水滸伝(すいこでん)』や『岳飛伝(がくひでん)』などの作品にも受け継がれており、北方謙三先生の歴史小説の重要な要素になっているのです。皆さんも、「北方三国志」を読んで、当時の英雄たちが食した料理に思いをはせてみてはいかがでしょうか。

 

関連記事:北方謙三『三国志』の司馬懿はドM?諸葛亮の挑発に興奮する独特な司馬懿像

関連記事:北方謙三『三国志』の馬超は心に欠落を抱え咆哮!虚無に苛まれる豪傑

関連記事:北方謙三『三国志』の張飛が熱すぎる!健気で部下思いな優しい漢

 

北方謙三三国志

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Alst49

Alst49

大学院で西洋古代史を研究しています。中学1年生で横山光輝『三国志』と塩野七生『ローマ人の物語』に出会ったことが歴史研究の道に進むきっかけとなりました。専門とする地域は洋の東西で異なりますが、古代史のロマンに取りつかれた一人です。 好きな歴史人物: アウグストゥス、張遼 何か一言: ライターとしてまだ駆け出しですが、どうぞ宜しくお願い致します。

-北方謙三
-, ,