え!張飛が主人公?三国志平話はどうやって日本に伝わってきたの?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

騎馬兵にあこがれる歩兵

 

良く言われている、分かりやすい例として「正史三国志は歴史書、それを面白く小説にしたのが三国志演義」と言われます。これは間違いではありません。

 

封神伝(書類)

 

ただ厳密に言うと正史三国志から三国志演義の合間に色々なお話が生まれて、三国志演義はそちらの影響をかなり受けているのです。その一つが、三国志平話(さんごくしへいわ)ですね。

 

そういう訳で今回は、三国志平話について、色々なお話をさせて頂きたいと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



三国志演義のベース

三国志(歴史)を誇張しまくる羅貫中 ver2

 

まず三国志演義の作者は羅貫中(らかんちゅう)とされていますが、例えばある作品を0から全て生み出したという意味での作者ではなく、後漢末期から三国統一、そして(しん)の時代へ……までの長い年月の間をテーマとした講談などを一つの物語としてまとめたという意味での作者、というのが羅貫中です。

 

三国志演義の作家 羅貫中

 

このため三国志演義は正史三国志をただなぞっただけではなく、色々な逸話や話を組み込んでいるのですが、その大きな一つとして挙げられるのが三国志平話です。

 

三国志平話とは?

三国志平話

 

さて三国志平話は、三国志演義の原型とも言える存在であり、色々な逸話が盛り込まれています。。

 

朝まで三国志2017 観客 モブ

 

ただし三国志演義よりももっと「えー!?」とか「そんな馬鹿な……」と思うようなお話も多いのはご愛敬。何せ初っ端から飛ばしてきているのですから。それは後漢代、司馬仲相(しばちゅうそう)という名前の書生が、天帝(てんてい)の命令である裁判を行うことになったことから始まりました。

 

関連記事:三国志演義と正史三国志の違いとは?違う楽しさも三国志の魅力

関連記事:三国志演義は面白い!三国志演義の楽しみ方と利点

 

三国志平話はまさかの転生もの!?

韓信

 

この裁判の原告は前漢(ぜんかん)の功臣でありながら、謀略で殺された韓信(かんしん)彭越(ほうえつ
)
英布(えいふ
)

 

呂雉(りょち)

 

そして被告は劉邦(りゅうほう)とその妻である呂后(りょこう)

 

曹操

 

ここで司馬仲相は、韓信を曹操(そうそう)、彭越を劉備(りゅうび)、英布を孫権(そんけん)に転生させ、劉邦夫婦を献帝(けんてい)伏皇后(ふくこうごう)に転生させることによって彼らに復讐をさせるという判決を下しました。もう何を言っているのか分からないと思いますが、曹操が伏皇后を殺害するのは復讐であり、呂后の罪のためです。

 

異議ありと叫ぶ司馬懿

 

なお名前から察せることと思いますが司馬仲相も司馬懿(しばい)に転生します。

 

漢王朝として独立した劉淵

 

最終的に晋が三国統一した後に漢の血を引く(引いていない)劉淵(りゅうえん
)
が晋に勝って終わります。

 

関連記事:匈奴の劉淵とは何者か?晋朝からの自立を宣言した漢

関連記事:劉淵(りゅうえん)とはどんな人?劉備の子孫と称して晋を崩壊に導いた匈奴の単于

 

三国志平話は張飛が主人公?

太行山に入り山賊になる劉備三兄弟

 

前述したように、三国志平話は転生ものとは言っても各々が復讐を果たす、という筋書きであり、ちょっと荒唐無稽すぎる所はあるものの面白く、サッと読めてしまう良くできた物語です。そして面白いのが、三国志平話では張飛(ちょうひ)の出番が多いこと。

 

張飛にボコボコにされる魏続(ぎぞく)と宋憲(そうけん)

 

荒っぽく、乱暴で、失敗もして……それでも必死に義兄弟に付いていく張飛……そう、正に三国志演義の張飛を良く表したような存在で、ここからあの張飛が生まれたんだなぁと思いますね。

 

孔明の留守宅の壁に長々と漢詩を書いて汚す劉備

 

と、張飛だけに関わらず、色々な逸話が盛り込まれているのが三国志平話なのです。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志平話
-, ,