- ホーム
- 異民族
異民族
-
南蛮にはどんな部族がいたの?リアルな南蛮を分かりやすく解説
後半は悲壮な展開になる三国志演義において気持ちがホッコリするのは諸葛亮(しょかつりょ…
-
費桟とはどんな人?本当は異民族ではなかったアウトロー
費桟(ひさん)は、揚州丹陽の人で一説に異民族山越人であるとされています。山越は、浙江(せっこう)、江蘇(…
-
迷当大王とはどんな人?非業の死を遂げた魏軍の残虐な行為とは?
三国志演義で「迷当大王(めいとうだいおう)」として描かれる羌族の親玉。羌族は…
-
弱きを助け強きを挫く!異民族をも信服させた黄蓋の魅力とは
皆さんは老将軍と言うと誰を思い浮かべるでしょうか?『三国志』で最も有名な老将軍といえばやはり蜀の…
-
公孫瓚は異民族に特別厳しかったのか?
騎射(きしゃ)と馬術に秀でた白馬義従(はくばぎじゅう)を率いて異民族との戦いで功…
-
裴潜(はいせん)とはどんな人?兵力を用いることなく北方異民族をてなずけた魏の文官
中国北部には三国志時代、馬に乗ることに特化した異民族が多く存在しておりました。…
-
インテリ朶思大王が蜀軍を苦しめる?ワシが南蛮一の軍師ダシ!
※こちらの記事は「大戦乱!!三国志バトル」専用オリジナルコンテンツです。…
-
中原での戦いは苦手だけど異民族討伐戦なら強い董卓
洛陽(らくよう)・長安で暴虐の限りを尽くした董卓(とうたく)。彼は若い頃中原で起きた黄巾の乱鎮圧…
-
梁習(りょうしゅう)とはどんな人?曹操も惚れた不安定な幷州を安定させた名官僚
三国志というと、曹操(そうそう)や孫権(そんけん)、劉備(りゅうび)、…
-
【匈奴にも名言は存在していた】冒頓単于の名言「地は国の本なり」
楚漢戦争終了時、長城の外では匈奴が領地を伸ばしておりました。この時の…
-
松本清張も注目!邪馬台国(やまたいこく)はどこにあったの?
「邪馬台国」の謎と言いますと、いの一番に話題になるのがその位置について、何処にあったか?ではないでしょう…
-
邪馬台国ってどんな国だったの?まさに神っていた邪馬台国
まず、基礎知識として、「邪馬台国(やまたいこく)」とは、多くの方がご存知の「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)…
-
冒頓単于(ぼくとつぜんう)とはどんな人?漢帝国の宿敵で匈奴の名君Part.2【完】
高祖劉邦との戦い:その1冒頓(ぼくとつ)は漢の皇帝劉邦(りゅうほう)が大軍を率いて、援軍に来たと…