南蛮にはどんな部族がいたの?リアルな南蛮を分かりやすく解説

2019年11月13日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

孔明君のジャングル探検

 

後半は悲壮な展開になる三国志演義において気持ちがホッコリするのは諸葛亮(しょかつりょう)の南蛮征伐の部分です。

 

兀突骨

 

未知の南蛮には、兀突骨(ごっとつこつ)朶思大王(だしだいおう)木鹿大王(もくろくだいおう)のような漢族の常識を超えたビックリ人間が大勢住んでいて、

蜀の支配に対して反抗するのですが、その奇想天外な戦いぶりと熱帯故の南国風味が、一時厳しい現実を忘れさせてくれます。

 

朶思大王、孔明

 

では、三国志演義ではなく、リアルな南蛮にはどんな部族がいたのでしょうか?

今回は知られざる、リアル南蛮民族を特集します。

 

関連記事:史実の馬謖はどんな評価されていたの?南蛮戦は全て彼の功績だった?

関連記事:孟節とはどんな人?南蛮制圧の真の勝利者でもあり蜀兵を助けた南蛮族

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



成都の下は南蛮アイランドだった

 

南蛮とは正確には南蛮西南夷(なんばんせいなんい)と言います。

もちろん、これは自称ではなく漢民族の呼称であって身も蓋もない話「南と南西方面の野蛮人共」という意味です。

蜀漢の帝都は、言わずと知れた成都ですが、その南には早くも無数に別れた南蛮の人々が独自の暮らしを送っていました。

では、彼ら南蛮西南夷は、どんな人々だったのでしょうか?

 

漢嘉・越巂郡に居た「(すい)

史進(水滸伝)

 

漢嘉郡(かんかぐん)越巂郡(えっすいぐん)には、(すい)という異民族が存在していました。

彼らは全身に龍の鱗文様の入墨を施し、春には低地で種を撒き、夏には涼しい高地で放牧するという牧草地の標高差を利用した

移牧(いぼく)というライフスタイルを取っていました。巂は小さな部族で大酋長(だいしゅうちょう)はいませんが、

頻繁に蜀に反逆していた高定(こうてい)が比較的に有力なボスでした。高定は洞窟の中に住んでいたようです。

曹操に印綬を与えられ、従う費桟

 

近くにはサク都と呼ばれる部族がいて、同じように移牧を営み、狼岑(ろうしん)槃木王(ばんぼくおう)という酋長が統治していました。

 

北伐の真実に迫る

北伐

 

邛都夷、夜郎、滇

孔明君のジャングル探検

 

漢嘉郡、越巂郡の南には、邛都夷(こうとい)夜郎(やろう)(てん)という部族が存在していました。

夜郎と聞くと故事成語が好きな人は、「あっ!夜郎自大(やろうじだい)」と思うんじゃないでしょうか?

何を隠そうkawausoも思いました。

孔明退治を妄想する朶思大王

 

調べてみると史記の西南夷伝(せいなんいでん)からの出典で、漢の強大さも知らずに、自分の力を誇った夜郎王を井の中の(かわず)とあざ笑う意味ですね。

しかし、元々夜郎王は強かったらしく前漢の武帝の時代には、精兵10万を擁していて、それを背景に威勢を誇ったらしいです。

ところが、漢の支配を受けてからは弱くなり、前漢の末期には滅びたようです。

滅びたとしても王国がでしょうから、部族としては続いていたでしょう。

謝夫人 孫権の妻

 

邛都夷、夜郎、滇は山間の盆地や河谷の平野で稲作や焼畑を営んでいて、頭には才槌(さいづち)のような(まげ)やドレッドヘアをし

耳には鉄のピアスをしていたそうでなかなかオシャレな人々です。

 

インドや西アジアに通じる昆明夷

樊城の戦い

 

雲南省西南には、昆明夷(こんめいい)という部族が数十から数百の(むら)を束ねて、数十万人という規模で生活していました。

ここは、哀牢王(あいろうおう)が治め土地は肥沃(ひよく)で五穀、養蚕(ようさん)に適していて、交通の便もよくインドや西アジアとも交流がある中印交通の要衝で

仏教も早くに伝来し、良質な綿織物や綾錦(あやにしき)を生産しています。

昆明夷は、元々、漢民族との接触はなく孔明も哀牢王経由で間接統治を施していただけのようです。

 

成都の西と西北 汶山夷・白馬羌

 

また、帝都である成都の西と西北には、汶山夷(ぶんざんい)白馬羌(はくばい)という部族がいました。

彼らは、石の住居と石の門を造り、漢族の侵入には投石で応じる、かなりほのぼのした少数部族で諸葛亮の討伐からは外れました。

一応、西暦247年、汶山の平康夷(へいこうい)(そむ)いて、姜維(きょうい)が出撃して平定しています。

彼等は蜀の将軍、張嶷(ちょうぎょう)によって少しずつ征服されていったようです。

 

蜀漢に取り南蛮は宝の山だった

阿会喃(あかいなん)と孔明

 

本来、このような南蛮の人々は、漢族とは全く関わりなく、山深き雲南の土地で、静かに暮らしている人々でした。

彼らは基本、漢族には特に用があるわけでもなく、関わり合いにならずに生きていたのですが、漢族にとってはそうではありません。

ここは、塩、鉄、牛、軍馬、金銀、犀皮(さいかわ)等、利益を生み出す宝の山だったからです。

特に、魏と蜀の命運を賭けた決戦に臨まないといけない諸葛亮に取り南蛮は制圧しておかないといけない場所でした。

王平は四龍将

 

また、南蛮の人々は精悍(せいかん)な戦士でもあり戦争で確実に減る、兵員補給の為にも必要不可欠な土地です。

例えば、王平に与えられた精兵は南蛮の人々であり、かの街亭(がいてい)の戦いで馬謖(ばしょく)張郃(ちょうこう)に撃破された時、僅か千人の部隊で

数万の魏兵を足止めしていますし、全員を赤備えで統一した蜀漢の精兵赤甲軍(せきこうぐん)や機械化部隊である弩兵(どへい)も異民族兵で組織されていました。

しかしまあ、全然関係ない中原の戦いに駆り出された西南夷の人々はいい迷惑だった事でしょうね。

 

三国志ライターkawausoの独り言

 

今回はなかなかスポットライトが当たる機会が少ないリアルな南蛮西南夷について調べて書いてみました。

 

朝まで三国志2017表情 kawausoさん01 無

 

本来なら、中原の漢民族の覇権争いに関係なかった彼らは、蜀漢の正統性の根源である中原回復の大義の為に資源から人員から、

多大な犠牲を払う事になってしまいました。

こうして逆の方向から見ると、孔明の愉快な南蛮征伐も、涙なしには見られなくなるかも知れませんね。

 

参考:劉備と諸葛亮カネ勘定の「三国志」/193p~195p/文春新書/ 柿沼陽平/2018年5月20日一版/

 

関連記事:董荼那とはどんな人?諸葛亮軍と孟獲軍の板挟みで悩まされた南蛮族

関連記事:木鹿大王とはどんな人?白い象を操る南蛮のウィザードが色々カオス

 

帝政ローマvs三国志

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-三国志の雑学
-, , , ,