三国時代の曹操(そうそう)は戦の天才でしたが、幾度か負け戦も経験しております。呂布(りょふ)との戦いでは何度か勝ったり負けたりしながら戦を行い、最終的には呂布を滅ぼすことに成功しております。
日本の戦国時代の名将と呼ばれる武田信玄は今川家との同盟を破棄して、今川の領地である駿河(するが)へ侵攻を行いますが、今川家を支援した北条軍が武田軍の退却路を切断する作戦を展開したため、敗北してしまいます。だが信玄は「絶対に駿河をとってやるんだから!!」と言って甲斐へ退却し、駿河へリベンジ戦を誓います。
関連記事:暴走しているオヤジを追放して当主に就任した武田晴信(たけだはるのぶ)
関連記事:山本勘助(やまもとかんすけ)は実在したの?今まで架空の人物だとされていた勘助の謎
リベンジ!!駿河攻略戦の前哨戦
信玄は甲斐へ帰還すると駿河に再び攻撃を行う前に、北条氏に痛い目を見させないとダメだということに気づきます。そこで彼は帰還した次の年に北条軍の領土を荒らし回ります。彼は北条氏の重要拠点である西上野(にしこうずけ)の鉢形城や駿河の東にある城へ攻撃をかけて陥落させています。
また信玄は北条氏康の本拠地である相模・小田原城へ攻撃を仕掛けますが、陥落できないことを知ると田んぼに火をつける嫌がらせをした後に帰還します。こうして暴れまわった信玄は満を持して駿河へ侵攻を開始します。
リベンジ!!駿河侵攻戦
「絶対駿河をとってやるんだから」と誓いながら退却した信玄。彼はこの誓を守るために再び駿河へ侵攻を開始し、駿河の駿府館(すんぷやかた)へ入ります。この地で年を越した信玄は翌年駿河に残っている今川の勢力を駆逐することに成功。こうして駿河の支配を確立した信玄は大いに満足します。
駿河の支配が完了すると同時に長年敵対していた北条家との同盟が再度復活することになります。こうして駿河より東の地域からの攻撃を心配しなくて済むようになった信玄の目は西へ向かうことになります。
駿河の支配を重臣と親族衆へ任せて帰還
信玄はこうして駿河へリベンジすることに成功して大満足して甲斐へ帰還します。甲斐へ帰還する前に信玄は今川家が保有していた水軍を編成し直しております。この武田水軍は北条軍の水軍に対抗するために編成された水軍でしたが、信玄の西上作戦でもかなりの威力を発揮することになります。そして彼は水軍の再編成が完了すると親族衆の穴山信君(あなやまのぶきみ)を呼び「お前と昌景の二人で駿河の経営をしなさい」と命令を出します。こうして山県昌景(やまがたまさかげ)を駿河の中心地である江尻城(えじりじょう)に入れ、穴山信君を興津・横山城(よこやまじょう)へ入城させて両者で駿河の軍事や行政を任せます。
この信玄の采配は信玄が生きている頃には非常に有効な人事配置でしたが、信玄の死後、武田勝頼の時代になるのとこの人事配置が武田家を揺るがす致命的なミスとなることを信玄は知りませんでした。
戦国史ライター黒田廉の独り言
信玄は北条氏康の領土を荒らしまわったことで、北条軍の駿河駐屯軍を引き上げさせたことがきっかけとなり、武田の駿河支配の確立が成功することになります。また北条と同盟が成立したことも信玄にとって大きなプラスになったことは間違えありません。
この同盟が成立したきっかけは北条氏康(ほうじょううじやす)がなくなったことが原因です。彼は遺言で嫡男である北条氏政(ほうじょううじまさ)へ「武田と同盟せよ」と遺したそうです。この遺言通りに行動した氏政によって武田と北条の同盟が成立することになります。これらのことがきっかけで信玄は駿河支配に成功し、山県・穴山両名に駿河の経営を任せて帰国。帰国した後に信玄は駿河の隣国の遠江(とおとうみ)と三河(みかわ)攻略へ目を向けると同時に、飛騨にも目を向け始めます。
参考文献 信玄の戦略 柴辻俊六著など
軍師官兵衛に関する記事一覧:軍師官兵衛全記事
関連記事:黒田官兵衛の肖像画で頭巾を付けている理由がわかる!天才軍師・官兵衛の地獄からの生還
関連記事:黒田官兵衛の奇抜な献策と備中高松城攻防戦の水攻めがスゴイ!