【キングダムに登場した子孫達】王賁の子孫は三国時代で大活躍

2017年1月15日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

王賁

 

キングダムで絶賛活躍中の武将である王賁(おうほん)

彼は秦の始皇帝の天下統一事業で大いに活躍します。

彼が亡くなった後、息子である王離(おうり)は

楚漢戦争で名将・章邯(しょうかん)に付き従って活躍しますが、

項羽軍に敗北した時に捕虜になってしまいます。

王離はそのまま史記では記述がなくなってしまいますが、

彼の息子達は琅邪と太原に住み付くことになります。

太原王氏は三国志の時代に活躍した王允と王凌が有名ですが、

琅邪王氏は一体どのような人物を輩出したのでしょうか。

今回は琅邪王氏が輩出した三国時代の人物にスポットライトを当てて見たいと思います。

 

キングダムファン向け:キングダムに関する全記事一覧

関連記事:【キングダム】用心深い男、王翦の幸せな最期を大胆予想

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



三国志に出現した孝行者・王祥(おうしょう)

暴れる黄巾党008

 

王賁の血が流れている琅邪王氏も三国志の時代に活躍しておりました。

その名を王祥(おうしょう)と言い、後漢末の黄巾の乱が発生した時に誕生します。

彼は後漢王朝が腐っていたことに憤慨して、

後漢王朝の官職に就くことなく家で過ごしておりました。

だが彼の名前は家に過ごしていたにも関わらず、

孝行者として天下にその名が響き渡ることになります。

 



継母に仕えた孝行者

 

王祥は母が早くに亡くなってしまい継母と一緒に暮らしておりました。

しかしこの継母は王祥が無茶苦茶嫌いで、彼に色々と無茶なことばかりを言いつけます。

あるエピソードとして王祥が継母から「この家にあるすももの木をしっかりと見張るのですよ」と

命じられます。

このため王祥は継母の言われるとおり、雨の日も風の日もすももの木を見張っていたそうです。

また彼女は自らの息子である王覧をすごく可愛がっており、

王祥が孝行者としてその名が有名になっていくことを苦々しく思っておりました。

そこで彼女は彼が寝ている間に殺害してしまおうと考え、

彼の寝室に入って刀で彼の布団に斬りつけます。

しかし彼はたまたま布団の中にいなかったため命からがら助かりますが、

寝室に入ってボロボロの布団を見るとすぐに継母の元へ言って

「私に母上を苛立たせる落ち度があったのでしょう。

どうか私を殺してそのいらだちをおさめてください。」と言ったそうです。

この言葉を聞いた継母は彼に対しての態度を改めたそうです。

このように継母にしっかりと仕えていた王祥ですが、

彼女が亡くなると彼女が生きていた当時から何度も仕官について要請があったため、

ついに彼も致し方なく、仕官することに決めます。

この時彼は60を過ぎていたそうです。

 

司馬家に仕えて三公の位にまで登る

司馬炎 はじめての三国志

 

王祥が魏に仕えた時、魏は司馬家が政権を握っている時代で、

魏の皇帝は司馬家の傀儡状態でした。

その後、司馬炎(しばえん)が魏の皇帝から禅譲を受けて晋の皇帝に即位します。

王祥はこの間高齢でありながらも自らの前半生で培ってきた孝の高さと事務処理能力の高さが

認められて魏の滅亡寸前に三公の位に就任します。

その後司馬炎が成立させた晋の時代には

三公の上にある名誉職・太保(たいほ)の官職を得るほど重用されたそうです。

 

関連記事:司馬炎(しばえん)ってどんな人?三国時代を終わらせたスケベ天下人

関連記事:犬も食わない夫婦喧嘩が皇帝に持ち込まれた?司馬炎、感涙の名裁きとは?

 

三国志ライター黒田レンの独り言

黒田廉

 

三国時代きっての琅邪王氏の出世頭・王祥。

しかし彼の死後一気に家運は衰えてしまい、彼の一族は歴史から姿を消してしまいます。

では琅邪王氏の血族はここで歴史の中からいなくなってしまうのでしょうか。

そうではありませんでした。

琅邪王氏の一族は王祥をいじめ抜いた継母の息子・王覧の一族が担っていくことになるのです。

王賁は武将として鮮やかな活躍を史記に記録されて歴史にその名をとどめることになるのですが、

彼の血族は文官として歴史に名をとどめており、

キングダムの王賁一族がしっかりと歴史に参加している事を知ると

キングダム好きの皆様も春秋戦国時代以外の歴史にも

興味を持つことができるのではないのでしょうか。

 

キングダムファン向け:キングダムに関する全記事一覧

関連記事:原泰久スゲー!虚構の秦・斉秘密同盟に隠された意図とは?

関連記事:【見逃した方向け】情熱大陸に出演した原先生の苦痛の漫画人生

 

—熱き『キングダム』の原点がココに—

春秋戦国時代
 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-春秋戦国時代
-, , ,