広告

【素朴な疑問】戦争に敗れると将軍には、どんな罰が待っていたの?

2017年12月7日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

 

三国志の戦争には、必ず勝者と敗者が存在します。勝てば褒美も出世も望めますが、敗北してしまったら目も当てられません。では、具体的に戦争に敗れてしまった将軍は、どうなるのでしょうか?この記事で解説してみましょう。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



敗北は、利を失うと敗北に分けられる

 

三国志の時代の敗戦は、「利を失う」と「敗北」に分類されました。もちろん、利を失うが軽く、敗北が重い事になります。まず、利を失うとは敗れはしたけど、そこまで大きな損害ではない場合で、例えば、西暦253年に東輿の戦いで魏軍が敗北した時には、司令官であった諸葛誕(しょかつたん)が責任を取らされ、最前線の楊州の諸軍司令官から降格されて、後方の予州の諸軍司令官へと転任させられました。こちらは、まだ軽い方であり、再起のチャンスがあると言えます。

 

関連記事:曹操に意見を申す!魏の法律の欠点を指摘して新しい運用をアドバイスした改革者・高柔

関連記事:三国志のダブー・劉禅は本当に劉備の子だったの?

 

 

戦争に敗北した場合

長雨にあたり食料の輸送が間に合わず孔明にバレることを怯える李厳

 

敗北して本国に戻った場合には、最高で死刑、官職を剥奪して平民に落す軍権を奪うなどの厳しい処分が行われました。虚偽の報告をして、諸葛亮(しょかつりょう)を北伐から退却させた李厳(りげん)などは、庶民に落されるという処分を受けています。

 

さらに多くの場合、敗北時には家族も連帯責任とされましたから、敵に降伏した将軍は、家族も丸ごと投降するという事が行われました。魏などでは、こうした家族丸ごとの投降を防ぐために、軍権を握る者は、その一族を魏の帝都、鄴や洛陽に預ける事が行われました。

 

馬騰

 

馬騰(ばとう)が関中に息子の馬超(ばちょう)を残し、一族を率いて鄴に住みついたのも、私達の一族は魏に叛きませんという意思表示だったのです。もっとも馬騰の意思表示は息子の馬超が叛いた事で、仇になり、百名以上の馬一族が報復で殺害されてしまいます。

 

西暦222年の夷陵の戦いでは、黄権(こうけん)が呉兵に阻まれて退却できず、国境を越えて魏に投降した事件がありましたが、黄権の家族を厳罰に処すべきと主張する有司(司法警察)に対して、劉備は、黄権が投降したのは朕の責任で黄権の本意ではないとして連座には及ばないという判断を下したケースもあります。

 

夷陵の戦い

 

 

ズルい?王族や皇族は例外だった

 

もっとも、戦争に敗北した場合でも、その将軍が皇族や王族に属していれば軍権を取り上げるような事はあっても、爵位は剥奪されず助命もされました。これは、もちろん、将来に王や天子になる人材を殺すわけにはいかないからです。西暦228年の石亭の戦いで、曹休(そうきゅう)は呉に敗北しましたが、皇族であるという理由で処分されませんでした。

 

 

しかし、プライドが高い曹休は、敗戦を気に病んで病を発してしまい、まもなく病死してしまいました。死刑は行き過ぎでも、何らかの処分を下した方が曹休は死なないで、カンバック出来たかも知れませんね。

 

関連記事:検索 曹休 遼来来!よりも呉は彼を恐れていた?呉キラー曹休(そうきゅう)

関連記事:曹休(そうきゅう)ってどんな人?一回の敗北で、後世の評価がガタ落ちした魏の武将

 

 

 

敗北の特例措置 100日ルール

 

ですが、敗北となったら、官爵を剥がれ家族もろとも最悪死刑では、例えば、籠城している将軍などは、気持ちが折れ降伏する恐れがありました。そこで魏には、特例措置として、籠城して100日頑張り、その間に援軍が来なかった場合には、家族が連座の対象にはならないという決まりがありました。これならば最悪でも、家族の連座を阻止する為に、最悪100日は守城の将軍は粘るだろうという目算があったようです。

 

蜀漢の滅亡

 

 

三国志ライターkawausoの独り言

 

三国志の戦争においての敗北について、紹介してみました。「利を失う」と「敗北」の違い、罪を問われない王族と皇族などを書いてみました。戦争の勝敗は国家の危急存亡の大事ですから、厳罰を課しつつも、あまりに厳罰を規定すると、抵抗せずに敵に寝返る恐れもある事から、籠城100日ルールなどを作って、家族を連座から除外し、戦闘意欲が喪失するのを阻止するなど、様々な創意工夫が見られますね。

 

関連記事:羅憲(らけん)とはどんな人?蜀のラストサムライ!奇跡の逆転勝利で蜀の意地を見せる

関連記事:蜀(国家)が滅亡したら蜀の民や国に尽した人はどうなるの?

 

三国志ライフ

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-三国志の雑学
-,