黄権(こうけん)を皆さんは知っていますでしょうか。
知っている人はかなりの三国志マニアですね。
たぶんほとんどの人が知らないと思います。
蜀を深く知っていただくため、マイナーな武将ですが、
劉備(りゅうび)と固い絆で結ばれた黄権を紹介していきたいと思います。
この記事の目次
劉備の軍勢に徹底的に抗う
黄権は益州の劉璋(りゅうしょう)に仕えておりました。
劉璋は漢中の張魯(ちょうろ)の勢力が日増しに増強されることに不安を感じており家臣たちに意見を求めました。
劉璋の謀臣である張松(ちょうしょう)は、「張魯を討伐するため、荊州の劉備に協力を仰ぐべし」と献策します。
張松の献策に反対する黄権
黄権はこの献策に反対し「劉備を益州に呼び寄せ、一武将として扱ったら、彼は非常に不満を持つでしょう。
また客として劉備を向かい入れたら、益州に二人の君主が居る事になり、益州の政治に支障をきたすことになりましょう」と進言します。
しかし劉璋は、黄権の反対を無視して、張松を劉備の元へ派遣し、彼を益州に向かい入れることになります。
しかし劉備は、張魯討伐へ向かわずに、益州攻略を開始します。
益州の諸郡は、劉備軍の攻撃によって次々に降伏していきます。
黄権は、広漢郡を守備しておりましたが、劉備に降伏する事無く、城の防備を厚くし、劉備軍の攻撃を防ぎ続けます。
しかし、劉璋が劉備に降伏してしまったため、黄権は武器を捨て降伏します。
劉備は、最後まで徹底抗戦をした黄権を偏将軍に任命し、厚遇します。
関連記事:張松という男が劉備の運命を左右する
関連記事:超分かりやすい!三国志 おおざっぱ年表
関連記事:劉備入蜀の立役者、龐統の全戦歴
漢中攻略の策を劉備に献策
黄権は、漢中の張魯が曹操(そうそう)に敗北したとの情報を受けます。
この報告を受け取り、すぐさま劉備に
「益州の出入り口である漢中を失うことは、益州の危機につながります。」と進言します。
劉備は、すぐさま黄権に軍勢を与えて、張魯の救援に向かわせますが、すでに張魯は曹操に降伏した後でした。
黄権は間に合わず、迎撃に出てきた曹操軍を蹴散らし、益州に帰還します。
関連記事:もうひとつの宗教団体、五斗米道(ごとべいどう)ってどんな宗教だったの?
関連記事:曹操、張魯を降すべく漢中に進軍する
定軍山の戦いでも大活躍
劉備はその後、漢中攻略するため出陣し、
定軍山の戦いでは夏侯淵(かこうえん)を撃破し、漢中の地を攻略することに成功するのです。
定軍山の戦いは、法正(ほうせい)が作戦を立てた戦いだと思われている読者が多いと思います。
実は黄権が、漢中攻略の基本作戦を立てて、
現場の軍師であった法正が黄権の策にアレンジを加えた形になっております。
黄権は、漢中の戦いで作戦を立案した功績により、劉備が漢中王になった際、
益州の治中従事(益州牧である劉備の補佐官的な役割)に任命され、劉備を支えていきます。
【次のページに続きます】
関連記事:黄忠vs夏侯淵|定軍山の戦い
関連記事:曹操軍20万vs蜀の歴代最強メンバー【漢中争奪戦】
関連記事:何で曹操は漢中で劉備に負けたの?