【忠誠心はどっちが上】太史慈と趙雲を今夜比べてみた!?

2019年1月11日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

京劇の趙雲

趙雲

 

劉備(りゅうび)に生涯忠誠をささげてきた五虎将軍の趙雲(ちょううん)

そして孫策(そんさく)に忠誠をささげてきた孫呉の名将・太史慈(たいしじ)

彼ら二人に共通しているのは忠誠心ですが、どちらの方が忠誠心を持って君主に仕えていたのでしょうか。

今夜は二人の忠誠心を比べてみました。

 

関連記事:魏延と趙雲を正史で比較すると魏延が優秀だと判明!?

関連記事:五虎大将軍なのに趙雲の扱いが色々雑すぎる気がする件について

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



劉備を支えた忠誠心はここから始まる

劉備と趙雲

 

趙雲の忠誠心の高さを伺う事の出来るエピソードと言えば長坂での戦いが有名だと思います。

この話ははじめての三国志でも幾度も紹介しており、読者の方もこのエピソードをよくご存じでしょう。

そのため今回は趙雲が劉備へ忠誠を誓うことになったお話をここで紹介しましょう。

 

趙雲ははじめ劉備の学友・公孫瓚(こうそんさん)に仕え、この時はじめて劉備と知り合いになります。

劉備は趙雲を高く評価しており、いつも彼を気遣いながら付き合っていましたが、趙雲の兄貴が亡くなり、兄貴を弔うために

公孫瓚の元を離れることになります。

 

この時趙雲は

「私はあなたの徳に感銘を受けました。あなたを裏切ることは絶対にしません」と言って別れます。

その後趙雲は劉備が袁紹(えんしょう)を頼ってきた時、劉備の元を訪れて再会を果たします。

劉備は趙雲と再会したことがうれしく、自分の部屋に招いて一緒に寝るほどの親密さをもって接します。

趙雲は劉備の親密さに感激し彼に忠誠心をもって仕える事を心の中で誓ったのでしょう。

趙雲は劉備が行くところに常につき従っていき、生涯忠誠心を忘れなかったそうです。

 

趙雲の忠誠心の高さは公孫瓚との出会いから始まり、その後劉備を裏切らず、忠誠心をもってずっと支えていきますが、

太史慈はどれくらいの忠誠心を持っていたのでしょうか。

 

 

 



孫策の信頼に信義と忠誠心をもって報いる

小粒群雄太史慈が孫策に出会うまでの太史慈と孫策

 

太史慈は孫策に敗北すると彼から絶大な信頼をかけられ、配下になったばかりにもかかわらず兵士を預けられ、官職を与えられます。

太史慈は孫策から信頼されたことに感激し、孫策へ

 

「劉繇の軍勢は敗北したばかりでバラバラになって日がたっていません。

もしこのまま日が経過すれば、兵士たちを再度集めるのが困難になりましょう。

そこで私が今から劉繇の元兵士達を説得して集めてきましょう」と進言。

 

孫策は太史慈の進言を聞いて集合する日時を決めて、彼を解き放つことにします。

孫策の配下は「太史慈はこのまま戻ってきませんぞ」と孫策に苦言を呈しますが、孫策は彼らの言葉を信じず、無視していました。

太史慈は元劉繇軍の兵士を集めて、孫策との日時通りに戻ってきます。

 

孫策は太史慈が自分を裏切らずに戻ってきてくれたことを大いに喜んで彼のために宴会を開いてもてなすのでした。

太史慈も孫策にしっかりと忠誠心を見せつけているのが、上記のエピソードでお分かりになったと思います。

 

君主論

 

 

どちらの忠誠心が上なのか結果発表!!

三国志ライター黒田レン

 

さて太史慈と趙雲どちらの忠誠心が上なのでしょうか。

黒田レンの独断と偏見による結果発表の時間です。

結果は・・・・趙雲の方が太史慈よりも忠誠心が高いと言えると思います。

 

趙雲の忠誠心の高さは三国志の中でも一番であり、今回のエピソードのほかにも長坂で劉禅を単騎で救ったことや

劉備に殺されるかもしれない場面でも劉備の事を思って臆することなく注意したエピソードもあります。

しかし太史慈には忠誠心をもって孫策に仕えていたエピソードが趙雲に比べてちょっと少なかったです。

そのため趙雲の忠誠心の方が太史慈よりも高いと判断させていただきました。

   

 

三国志ライター黒田レンの独り言

三国志ライター黒田レン

 

太史慈と趙雲の忠誠心の高さを今夜勝手に比べてみました。

武勇においてはたぶん甲乙つけがたい所がありますが、忠誠心においては頭一つだけ趙雲の方が勝っていると思いますが、

皆様はどのように思いますか。

 

■参考文献 正史三国志蜀書・呉書など

 

関連記事:太史慈(たいしじ)ってどんな人?孫策とマジで一騎打ちした勇将

関連記事:【孫策との絆の強さは周喩以上】孫呉の将軍・太史慈は信義に厚かった?

 

帝政ローマvs三国志

 
 
 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso編集長

kawauso編集長

kawauso編集長です。 はじ三の中の人です。 様々なトピックを立てますが 盛り上がらない時には ごめんね。 大体、咬まないので 気軽にからんでもらえると 嬉しいです。

-三国志の雑学
-, , ,