中国文化の黎明!漢王朝が誇る文化を一挙ご紹介

2019年1月27日


 

 

はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。

漢王朝が誇る文化

1ページ目から読む場合は、上記の緑ボタンからお願いします。

 

 



監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



漢詩も2つの流派に分かれる

同年小録(書物・書類)

 

漢詩が全盛期を迎えるのは六朝時代や唐代ですが、漢王朝の時代にはその萌芽ともいえるものが見られるようになっていました。その代表的なものが楽府(がふ)」と呼ばれる民謡と()」と呼ばれる長うたです。「楽府」は五経の1つに数えられる『詩経(しきょう
)
』において「(ふう)」に分類されている詩を源流とするもので、五言のものが多く、音楽にのせて歌われることが前提の詩となっています。「楽府」には(いん)を踏むということ以外に技巧(ぎこう)と呼べる表現は少なく、民草(たみぐさ
)
の素朴な感情が詠われているのが特徴。他方、「()」は南方(なんぽう)で生み出されたシャーマニズム的要素が強い『楚辞(そじ
)
』を源流とするもので、七言(しちごん)のものが多いです。「賦」は純朴な印象の「楽府」とは異なり、比喩(ひゆ)表現や対句(ついく
)
表現などの技巧に富んだものばかり。中でも前漢代では司馬相如(しばしょうじょ)の「子虚賦(しきょふ)」や「上林賦(じょうりんふ)」が、後漢代では班固(はん こ
)
の「両都賦(りょうとふ
)
」が有名です。

 

 

お墓に埋められた芸術品の数々

曹操のお墓(曹操高陵)

 

漢代には多くの芸術品も作られていたようで、墳墓の中からたくさんの美術品が出土しています。明器と呼ばれる食器や家具、動物や奴隷をかたどった土器や青銅器、陶磁器、漆器をはじめ、遺体を覆う金縷玉衣(きんるぎょくい)、神話や戦争を描いた壁画等、実に様々。どれもこれも漢代の人々の技術力の高さが窺い(うかがい)知れる代物ばかりです。

 

 

 

天文学や医学、数学も発展

孔明もコペルニクスに似ていた

 

後漢代には様々な科学技術も一気に発展していきました張衡(ちょうこう)という人物は天文学に励み星座の位置を正確に示す渾天儀やどの方角で地震が起きたかを知ることができる地動儀を発明したり、月食のメカニズムを解き明かしたりと大活躍。張仲景(ちょうちゅうけい)という医者は傷寒(しょうかん
)
という伝染病を研究して『傷寒論(しょうかんろん
)
』という医学書を著しました。

 

 

華佗(華陀)

 

 

また、華佗(かだ)という医者に至っては麻沸散を使って世界初の全身麻酔を行ったと言います。

 

 

そろばんを叩く関羽

 

 

数学についても『九章算術(きゅうしょうさんじゅつ
)
』という数学の問題集が編まれており、その当時の人々も数学に励んでいたことが窺えます。

 

 

三国志ライターchopsticksの独り言

三国志ライター chopsticks

 

こうして漢代の文化を列挙してみるとどれもこれも後世に大きな影響を与えたものばかりですね。漢王朝がいつまでも漢民族が誇る王朝として語られ続ける所以が垣間見えます。

 

関連記事:諸葛孔明も学んだ三国志の天文学とはどんなモノ?

関連記事:これは意外!最初は漢王朝を庇っていた袁術

 

まだ漢王朝で消耗してるの?

まだ漢王朝で消耗しているの

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
chopsticks

chopsticks

清朝考証学を勉強中。 銭大昕の史学考証が専門。 片田舎で隠者さながらの晴耕雨読の日々を満喫中。 好きな歴史人物: 諸葛亮、陶淵明、銭大昕 何か一言: 皆さんのお役に立てるような情報を発信できればと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

-前漢
-