広告

漢代の中国が舞台のボードゲーム「漢(ハン)」について調べてみた

2019年2月19日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

張良と劉邦が楚漢戦争のゲームをプレイ

 

中国が舞台になったゲームといえば

皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?

 

やはり

三国志』がモデルになった

テレビゲームでしょうか?

最近では『キングダム』のスマホゲーム

なんかも出ていますよね。

 

しかし、

そういったテレビゲームやスマホゲームだけではなく

ボードゲームも存在するのです。

地味にアナログゲームブームが来ている昨今、

アナログゲーム好きの中で

ちょっぴり噂になっている

中国が舞台のボードゲーム、

その名も「漢(ハン)」!

 

その名前から想像するに

どうやら漢代の中国を舞台にした

ボードゲームなのでしょうが、

ドイツ語の説明しか無いので

正直よくわかりません。

 

今回はこの謎のゲーム「漢」について

頑張ってご紹介したいと思います。

 

関連記事:曹操も劉備もハマってた?三国時代の大人気ゲーム『六博』ってどんなの?

関連記事:三国志のゲームの未来を「はじめての三国志」が考えてみる

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



「王と枢機卿」のリメイクの「チャイナ」をさらにリメイク

漢(ハン)HAN amazon引用

 

この「漢」というボードゲームは

どうやら「王と枢機卿」のリメイクゲームである

「チャイナ」というボードゲームを

更にリメイクしたゲームなのだそう。

 

「王と枢機卿」というのは

ヨーロッパの地図上で繰り広げる陣取りゲームで、

「チャイナ」というのは

中国の地図上で繰り広げる陣取りゲーム。

 

「漢」もおそらく「チャイナ」と同様

中国の地図上で陣取りゲームをするのでしょうが、

周辺の異民族と陣取りを演じるのでしょうかね?

 

とにもかくにも

リメイクにリメイクを重ねた

ボードゲームということで

「なかなか完成度の高いものなのでは?」

と期待が膨らみます。

 

 

 

地図は…戦国時代?

漢(ハン)HAN amazon引用

 

ではさっそく

ボードゲームの中身を確認してみましょう。

 

「漢」を開けてみると

色とりどりのコマのようなものと

たくさんのカードと

両面に地図が描かれているボードが出てきます。

 

コマのようなものは

青・赤・緑・黄色・紫の

二重の三角屋根の家の形をした「家」と

青・赤・緑・黄色・紫の

円柱に円錐の屋根がくっついた形をした「使節」、

黒の灯台のような形をした「皇帝

黒くて丸いコースターのような「評価石」

黒くて四角いコースターのような「マーカー」

といった内容になっています。

 

カードは6種類で

「Lu(魯)」「Zhao(趙)」と書かれたオレンジ、

「Wei()」「Shu(蜀)」と書かれた赤、

「Han(韓)」「Yan()」と書かれた緑、

「Chin(秦)」「Qi()」と書かれた黄色

「Chu()」と書かれた紫と

カラフルな「カードポイント」があります。

 

そして地図が描かれたボードには

オレンジの部分には「Lu(魯)」「Zhao(趙)」

赤の部分には「Wei(魏)」「Shu(蜀)」、

緑の部分には「Han(韓)」「Yan(燕)」

黄色の部分には「Chin(秦)」「Qi(斉)」

紫の部分には「Chu(楚)」の文字が…。

 

皆さんもカードの紹介をしたときに

既に「ん?」と思ったことでしょう。

このボードゲームの舞台、

絶対に漢代ではありません

多分

春秋戦国時代を意識して作っています

 

おそらくこのボードゲームを作った

ドイツの会社の人たちは

中国の代名詞的な気持ちで「漢」と名付けただけで、

漢代のことなど別に意識していなかったのでしょうね。

 

 

ルールはざっくりこんな感じ

漢(ハン)HAN amazon引用

 

「漢」は2~5人で遊べるボードゲームです。

ボードは2~4人マップと4~5人マップがあります。

 

皇帝のコマをスタートプレイヤーが持ち、

ボードの横に表にしたカードを4枚、

裏を向けた山札をセット。

それぞれ

3枚の手札を持ってレッツスタートです。

 

手札にあるカードと同じ色の国に

自分の「家」や「使節」のコマを

置くことができます。

ただし

1ターンに2個までコマを置けるそうですが、

初めてコマを置く国には1つしか置けません。

 

ちなみに

同じ色のカードが2枚あった場合には

どの色の国にも

「家」や「使節」のコマを置けるそうです。

 

最終的には

置いた「家」と「使節」の数を

それぞれ数えて計算し、

総合点の高さを競います。

 

「要塞」「港」「国境の街」

といった要素もあるので

単に「家」や「使節」を

置きまくっておけばいいというわけではありません。

 

意外と頭を使うゲームでもあるので

皆さんも是非遊んでみてくださいね。

 

   

 

三国志ライターchopsticksの独り言

 

漢王朝時代のゲームかと思いきや

春秋戦国時代のゲームっぽい「漢」。

 

今回は紹介しきれませんでしたが

細かいルールがたくさんあって

やりごたえのあるゲームのようです。

 

「漢」はアマゾンで購入できるので

この機会にぜひお試しください。

 

関連記事:【歴史好き向け】歴史ロマンに浸れる神ゲーム5選

関連記事:侍と忍者は世界でも大人気!!侍と忍者が登場するゲーム5選

 

漢のマイナー武将列伝

 

 

 

 

-三国志の雑学
-,