【中国大返し】毛利が動かない理由は秀吉にすでに負けていたため?


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

中国大返しに毛利が動かない理由(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



内応と本能寺の変対策に毛利氏は敗北した

豊臣秀吉に出世争いで負ける明智光秀

 

安国寺恵瓊は、秀吉の調略による内応者の多さ、そして、本能寺の変のカラクリまでお見通しの秀吉の情報収集能力から、明智光秀は秀吉には勝てず、信長の後の覇権は羽柴秀吉が握ると予感したのではないでしょうか?

 

ならば、ここで和睦交渉を渋り、後の天下人に悪い印象を与えるよりは、毛利家の領地を五カ国割譲し、備中高松城主清水宗治(しみずむねはる)の切腹という厳しい条件でも飲む方が、今後の為には得策であると、、、

切腹する織田彦五郎(織田信友)

 

実際、強いてまで羽柴軍を追撃しようとしても、至近の備前岡山城には宇喜多氏が、それを突破できたとしても、伯耆羽衣石(うえし)城の南条氏に背後を突かれる恐れもあります。もちろん、それ以前に追撃軍から内応が出て、下手をすると挟撃されて全滅という可能性もなくはないのです。

織田信長に恨みを持つ明智光秀

 

本来であれば、鞆の浦の足利義昭と通じた明智光秀と和睦して領地の保全を図りたい所ではありますが、この場で秀吉の申し出を蹴るのは安国寺恵瓊としても毛利氏としても取りたくない判断でした。

 

毛利氏は天下が欲しくないの?

 

また、ここでリスクを取り羽柴秀吉を打ち倒して、さらに京都の明智光秀を討って足利義昭を奉じ毛利氏の天下統一という野心はなかったの?という疑問を持つ方もいるでしょうが、別に全ての戦国大名が京都を目指し天下を狙っていたわけではありません。

内容に納得がいかないkawauso様

 

というより、全国支配を考えていた戦国大名の方が遥かに少なく、大半の戦国大名は、ある程度領地を拡げたら、室町将軍なり天皇から所領を安堵してもらい、相応の官位を受けて、それを子々孫々受け継げれば文句はなかったのです。

足軽a-モブ(兵士)

武士の基本は一所懸命(いっしょけんめい)ですから、一族郎党が食べていける土地があり、生活が安定さえすれば、それを守るのに命を張る事はあれど、さらに命をかけて他所の土地まで取りに行こうとは考えないものでした。

日本戦国時代の鎧(武士)

 

毛利氏は、九州博多を落として海外交易の拠点を得ようと大友氏と抗争してはいましたが、、別に上洛して、今度は東の大名とドンパチしようとまでは思っていなかったと考えていいでしょう。

 

戦国時代ライターkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

身自鏡は、元和3年(1617年)に成立したもので、本能寺の変のリアルタイムな史料ではなく、玉木吉保が過去の事を思い出しつつ、リライトも含めて書いたものと考えられます。

 

燃える本能寺

 

だとしても、本能寺の変を毛利方から見た同時代人の記録として注目に値するのではないでしょうか?

 

もし、秀吉がかなりの数の毛利方の部将を内応させ、さらに本能寺の勃発を予期しつつ信長没後に備えていたとしたら、あまりにチート過ぎて光秀は逆立ちしても勝てないんじゃないかと思えてきますね。

 

参考文献:戦国時代を読み解く新視点 歴史街道編集部 PHP新書

 

関連記事:毛利元就のストレス解消法は愚痴を手紙に書く事だった!

関連記事:【センゴク】西の覇者毛利水軍vs織田水軍の戦い「木津川口の戦い」

 

はじめての戦国時代

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-戦国時代 (日本)
-, ,