劉禅を泣かせた出師の表のこぼれ話


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

孔明

 

皆さんは出師の表(すいしのひょう
)
を知っているでしょうか?

劉禅

正史である三国志のみならず、三国志演義でも出てくるので知っているという人も多いでしょう。特に三国志演義では暗愚暗愚と言われている劉禅(りゅう ぜん
)
ですら涙を流したと言われている出師の表。今回はその出師の表について、少しお話をしたいと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



泣かずは忠臣に非ず

孔明による出師の表

 

さてまずは出師の表に付いての基本的なお話をしていきましょう。出師の表とは諸葛亮(しょかつ りょう
)
が魏との戦いの前、いわゆる北伐(ほくばつ)の前に劉禅に対して奉った上奏文(じょうそうぶん)です。その文章は「読んで泣かざる者は忠臣に非ず」とも言われており、繰り返すようですが三国志演義でも劉禅はこれを読んで涙したとされています。

 

出師の表を要約

孔明

 

そんな出師の表ですがどんなことが書かれているのかを次に説明しましょう。とは言え全文を乗せてもちょっと芸に欠けるので、ここは筆者なりの要約を。この出師の表は要約すると

 

「蜀の全ては劉備(りゅうび)様のおかげ!」

 

ということになります。はい、実に簡単な内容ですね!いやいや、冗談ではないんですよ、これ。

 

劉備劉備劉備劉備……

諸葛孔明を自分のもとに入れたくて堪らない劉備

 

出師の表では、大半が劉備の話になります。その中から一文をちょっと抜き出してみましょう。

 

「忠志乃士 忘身於外者 蓋追先帝之殊遇 欲報之陛下也」

 

この文章に出てくる先帝とは、つまり劉備のことですね。このように劉備は出師の表では先帝と記されていますが、その出てくる数は何と十三回。一つのそう長くはない文章で先帝(せんてい)と十三回も言っているんです。

 

株式会社三国志で働く劉備と孔明

 

これはもう驚きです、現代の会社のプロジェクトで「前社長が」とか十三回も言われたら周囲はドン引きでしょう。

 

出師の表を(ちょっと真面目に)要約

劉備を支援する麋竺

 

とまあ劉備の名前が出てくる回数がちょっと多すぎる出師の表ですが、更に分かりやすく要約すると

 

「蜀の人たちはみんな劉備に恩がある」

「劉備は漢王室を復興させたかった」

「北伐をやるのは劉備への恩返し」

 

3000人の配下で孔明の庵を包囲する武闘派な劉備

 

ということになります。これに多少劉禅の行動を諫めるようなお小言と、劉備と諸葛亮の思い出、劉備が後を託した武将などが入っています。しかしこの内容こそが、諸葛亮の巧みな政治手腕の表れなのです。これについて説明していきましょう

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,