于吉仙人は実在したの?謎と諸説がたっぷりな仙人・于吉


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

于吉仙人は実在したの?(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



志林の于吉

于吉と張角

 

後漢八代目皇帝の頃のこと、于吉の弟子が神書(しんしょ)を献上しに来たとされています。ただしこの神書は胡散臭いと相手にされなかったものの、後に張角(ちょうかく)大平道(たいへいどう)の原型にしたとも言われており、三国志で孫策が于吉を指して「黄巾(こうきん)の乱のことを忘れたか」と言いたくなるのもある意味で筋が通りますね。

 

呉の勢力を率いる孫策

 

しかしこの于吉が孫策に殺害された于吉と同一人物となると、なんと既に于吉は100歳近くになるので同名なだけで会って別人では?とされてもいます。実際に同一人物だったら、その時点で仙人のような気がしますね!

 

捜神記の于吉

大船団を率いて呉を攻める王濬(おうしゅん)

 

なんと、曹操(そうそう)へ向かうための船団に孫策が共に連れていったとされているちょっと異色の于吉が捜神記(そうじんき)の于吉。行軍の最中に猛暑で苦しむ将兵たちが于吉の下に集まるのを見た孫策は「お前たちは俺よりも于吉を慕うのか」と怒って于吉を捕らえ、船の上で雨乞いをさせることになります。

キレる孫策

 

于吉は雨乞いを成功させるもやはり孫策から殺されてしまい、その後孫策は于吉の亡霊を見るようになって暴れ、それによって傷が開いて亡くなったとしています。ちょっと謎なのはわざわざ連れていって殺すというちぐはぐな所ですかね。

 

劉惇(りゅうとん)仙人・占い師

 

裴松之自身も「江表伝こうひょうでん)と捜神記で于吉の話がちぐはぐでどっちが正しいんだ」と言っているので、やはり于吉の謎は大きいようですね。

 

于吉の謎

水滸伝の包道乙 仙人

 

これらの話を見ていて共通点として、仙人のような不思議な術が使えて慕われていた、孫策に処刑された、というポイントが浮かび上がってきます。しかしそれぞれの話がかみ合わないのも事実であり、どれが本当かというのは今としては難しい所でもありますね。

 

皇象(こうしょう)仙人

 

またこれらを見事に混ぜ合わせて三国志演義の于吉が生まれたのでしょう。これらの記述が全て本当かどうかは言い切れませんが、それでも于吉という人物が全くの架空の人物ではないと思うと、何だか不思議なものを感じますね。

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

今回は孫策の最期を演出する仙人、于吉について調べてみました。色々な逸話があり、そしてそれでなお謎が残る人物、于吉。これらの話を統合してもなお不思議を感じさせる存在、それを人は仙人と呼んだのかもしれませんね。すっきりしたとは言い難いですが、こういう登場人物の成り立ちは面白いと思いました。

 

文:セン

参考文献:呉書破虜討逆伝

『江表伝』『志林』『捜神記』

 

関連記事:于吉(うきつ)とはどんな人?最古のメンタリスト UkiTsu!小覇王・孫策の生命を奪った仙人

関連記事:【if三国志】于吉と左慈が戦ったらどっちが勝つ?

関連記事:太平道の創始者・于吉の死の謎に迫る!謎は全て解けた?

 

太平道の秘密

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,