広告

黄権が有能と言われる理由は魏の人でもあり蜀の忠臣だったから?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

黄権

 

黄権(こうけん)と言えば、先は劉璋(りゅう しょう
)
に仕え、その後は劉備(りゅうび)に仕え、最期は魏に降った人物。しかし彼の面白い所は、蜀でも魏でも有能、優秀と褒められていた人物という所にあります。

キングダムと三国志 信と曹操のはてな(疑問)

 

どうして降伏武将であるにも関わらず、彼はこんなに評価されたのか?

今回はそんな謎と共に、黄権についてお話していきたいと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



始めは劉璋に仕えていた黄権

陳琳

 

黄権の最初は劉璋に仕えていました。主簿という職についていて、これは陳琳(ちんりん
)
呂布(りょふ)と同じお役目です。現在で言う帳簿、経理や会計のお仕事ですね。

 

宴会をして劉備をもてなす劉璋

 

その後、劉璋が劉備を頼りにしようとした際に反対したために左遷されてしまい、広漢県長(こうかんけんちょう)となるも、左遷されてなお劉璋のために働き続け、降伏せず劉備に対抗し続けた忠義者でもあります。

 

先見の明を持っていた黄権

劉璋(りゅうしょう)

 

劉璋が劉備を呼び寄せようとした時に、黄権はこれに反対しました。この時に黄権は「武将として扱えば不満を抱かせ、客人として冷遇すると一国に二人の君主がいることになる。劉備が勢力を固めようとすれば我々は滅ぼされてしまいます」と意見するも、劉璋には退けられて左遷されてしまいます。

劉備に降伏する劉璋

 

この後は正に黄権が忠告した通りになりました。その後、劉備に仕えた黄権は漢中(かんちゅう)の大切さを劉備に進言したことで、劉備の漢中攻略が行われます。黄権は先見にとても優れた人物であったことが分かりますね。

 

忠義者・黄権

二刀流の劉備

 

黄権は劉璋に仕えていた際、前述したように劉備の危険性を訴えました。しかしその忠言は劉璋に届くことはなく、黄権は左遷されてしまいます。その後、劉璋から配下たちの心は離れて劉備の側に付いていってしまいますが、黄権はそうではありませんでした。

蜀志(蜀書)_書類

 

黄権は左遷されていたにも関わらず任地を守り続け、君臣(くんしん)の礼を守り続けたのです。その忠義は劉備に仕えた後も、魏に降った後も高い評価を受け続けました。

 

黄権、魏へ・・・

キレる劉備になだめる黄権

 

夷陵(いりょう)の戦いの前には劉備を諫めるも受け入れられず、その後戦いの中で退路を断たれた黄権は「呉に降るくらいならば」と魏に降伏することとなります。

 

曹丕にビビって意見を言えない家臣達

 

この事を曹丕(そうひ)に「陳平(ちんぺい)韓信(かんしん)に倣おうとしたのか?」と嫌味……尋ねられた時には「敗軍の将が死を免れようとしただけであり、古人(こじん)を手本にしたとは言えません」と自身を正当化せず、はっきりと受け答えをしました。

劉備

 

劉備は黄権の遺された家族を罰せずそのままの待遇で迎え、魏で「黄権の家族が殺された」という知らせが流れても黄権は劉備を信じ続けたと言います。その後、黄権は蜀に戻ることはないまま、魏で最期を迎えました。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-