広告

匈奴とは何?彼らと三国志の繋がりについて解説

2020年8月28日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

匈奴の劉淵

 

歴史において、数々の民族が出てくるのは最早お約束。そして中国の歴史を語るとなると、北方に住む遊牧民族の存在は避けては通れないと言っても過言ではありません。

 

騎射の術に長けた騎馬兵士

 

匈奴とは中国歴史上「初めて」出てきたの民族です。今回はこの匈奴(きょうど
)
について解説しながら、三国志との繋がりもご説明していきたいと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



匈奴とは?

匈奴を相手に勇戦した李陵

 

匈奴とは北方民族であり、遊牧民の一族です。さて「匈奴とは中国歴史上初めて出てきた民族」と前述しました。いきなり覆してしまうようで申し訳ないのですが、この匈奴が出てくる前にも異民族は存在していました。しかし純粋な騎馬遊牧民は匈奴が初めてであり、彼らは何度も中国に侵入してきては時に和睦、時に戦いと歴史を刻んでいったのです。

 

匈奴はどんな人たち?

漢帝国の宿敵で匈奴の名君(匈奴族)

 

そんな匈奴がどこからやってきたのか、どんな人々に縁者を持つのかは定かではありません。歴史資料を見ると匈奴の名が初めて見られるのが前318年です。匈奴は(かん)()(ちょう)(えん)(せい)の五カ国と連合して、(しん)を攻撃したとされています。

 

しかし前述したように匈奴というのは「騎馬遊牧民」です。この騎馬兵は戦車、歩兵が主だった当時の軍隊に比べてスピードと柔軟性で優れていました。これは常日頃から馬に慣れ親しんでいたであろう、騎馬遊牧民のアドバンテージだったとも言えるでしょう。

 

万里の長城、築かれる

嬴政(始皇帝)

 

さてそんな戦国時代を終えたのが秦の始皇帝。この始皇帝、とある仙人から「秦を亡ぼすのは匈奴である」という予言をされ、彼らの侵入を防ぐために作られたのが万里の長城(ばんりのちょうじょう)です。

 

万里の長城

 

しかし当時の万里の長城は今の物とは違い、あくまで騎馬が乗り越えられない程度の土塁であったと言われています。ただこの万里の長城作成は非常に大変で、人々が秦から来たに逃亡するというちょっと本末転倒な事態も発生しました。

 

再び・・・

死期を悟った始皇帝(キングダム)

 

後に始皇帝が崩御、世は再び乱れます。

 

劉邦

 

後に天下を手に入れたのがかの劉邦(りゅうほう)、彼は漢王朝(かんおうちょう)を立てました。

冒頓単于と劉邦

 

この際に劉邦は匈奴と一大決戦に臨むも驚きの大敗北、そして漢帝室のプリンセスを妻として差し出す、毎年貢物を差し出す、皇帝と兄弟関係を結ばせられる、という何とも屈辱めいた外交関係を結ばざるをえなかったのです。

 

曹操

 

それ以後は武帝(ぶてい)らの動きもあり、一進一退の関係を続けるものの匈奴は内部分裂。三国志の時代には曹操(そうそう)によって五部に分割されることとなります。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-, ,