こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。
この記事の目次
もう一つの兄弟
ここからもう一つの兄弟を紹介します。蜀の白眉こと馬良、彼らは五人兄弟でいずれも字に「常」の文字が入っていました。このことから馬氏の五常と呼ばれ、特に優秀であった馬良のことを「馬氏の五常、白眉もっとも良し」と言いました。
因みに馬良は字を李常といい、弟の馬謖は幼常です。ただし、彼らは司馬八達と違い兄弟の名前は残っていません。
兄弟の字の付け方
古代中国における字について少しご説明しましょう。字では年長から順番に「伯(もしくは孟)・仲・叔・季…」と言うように字が付けられる、もしくは名乗るようになっています。日本で言うところの、一郎、次郎、三郎のようなものです。
分かりやすいのが司馬家、もしくは夏侯淵の息子たちがこれに沿って字が付けられていますね。このことからおそらく馬良は四男で、兄たちは伯常、仲常、李常と言ったのかもしれません。
どちらが優秀?
さて司馬八達、馬家の五常、どちらが優秀だったのでしょうか?
簡単に考えれば名前が全員残っている司馬八達の方が優秀であったのかもしれません。しかし司馬家は西晋の皇帝一族であり、曹操に仕えた、いうなれば中央政権に仕えて支えていた人物たちです。つまり彼ら八人兄弟たちは歴史に残りやすかったとも言えます。
馬家が弟二人しか名前が残らなかったのは、劉備が土地を得て安定していたから(それまでが長すぎた)、とも言えるでしょう。なので全員の功績と名前がしっかりと記録されていないこと、アドバンテージが違いすぎるのでちょっと比較がしにくいところですね。
しかし今後も歴史的発見がないとは言い切れないので、新しい発見、考察などをどんどんして取り入れ、していきたいと思います。まだまだ三国志の話は、尽きません!
三国志ライター センのひとりごと
今回は司馬八達を主に、そして馬家の五常についても少しばかり解説させて頂きました。こういう兄弟関係というのもロマンがありますね。三国志の兄弟と言うと劉備三兄弟、義兄弟に注目されがちですが、他の兄弟たちも面白いのでこれからも色々とご紹介していきたいと思います。
参考文献:魏書司馬朗伝 蜀書馬良伝 馬謖伝
晋書 帝紀第1 宣帝 安平献王伝
関連記事:もしも、司馬懿が曹操に仕えなかったら?
関連記事:史実の司馬懿と三国志演義の司馬懿のイメージの差異を考察