もしも、司馬懿が曹操に仕えなかったら?

2020年4月2日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

司馬懿

 

諸葛孔明(しょかつこうめい)のライバルであり、曹魏王朝を乗っ取り晋王朝建国の(いしづえ)になった男。司馬懿(しばい)

 

司馬懿を欲しがってた曹操

 

彼の立身出世の切っ掛けは、司空時代の曹操(そうそう)に脅迫まがいの方法で仕官を強制させられたからです。では、もし、司馬懿が曹操に仕えなかったら歴史はどんな展開をしたのでしょうか?大予想をしてみましょう。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



仮病のつもりが本当に中風になる司馬懿

仮病を使う若き司馬懿に嫌がらせをする曹操

 

西暦207年、曹操は丞相(じょうしょう)になり、司馬懿に二度目のスカウトを掛けます。前回は中風(ちゅうぶ)を理由に仕官を拒んだ司馬懿ですが、曹操は拒否したら逮捕してでも連行しろと命じます。いよいよ年貢の納め時と思われましたが、ここで司馬懿に奇跡が起きます。

 

元々、人より首の骨が2個多く、真後ろを振りむける司馬懿でしたが、ストレートネックで慢性的な血行不良でした。その影響で首の骨が圧迫され、不意に足が麻痺(まひ)して動かなくなったのです。

 

「司馬仲達は中風で、仕官しても任に堪えませぬ」

 

手紙を読む曹操

 

部下に報告され曹操は、渋々司馬懿に治療してから仕官するように命じます。ところが、間もなく曹操は赤壁の戦いで敗戦、ドタバタの中で曹操は司馬懿を忘れ、司馬懿は仕官を免れる事になりました。

 

朝まで三国志2017表情 kawausoさん03 怒

 

麻痺した足も仕官がなくなると嘘のように善くなりました。どんだけイヤなんだよ。

※ifですよ!

 

司馬懿の才能は魏に必要?

異議ありと叫ぶ司馬懿

 

かくして曹操と無関係になった司馬懿ですが、そもそも魏にとって司馬懿の能力は必要不可欠でしょうか?例えば、蜀の建国と官僚機構の整備や北伐には諸葛孔明は必要不可欠です。孔明と、その人脈なくしては、劉備が傭兵隊長から抜け出すのは無理だったでしょう。

 

はてなマークな劉備と袁術

 

では、逆に司馬懿がいないと魏が立ちいかない事があったでしょうか?

 

赤壁の戦い

 

まず、赤壁の戦いですが、この頃、司馬懿は文官で曹丕のような曹操の公子に仕えていただけで、戦争にはタッチしていません。

 

五斗米道の教祖・張魯

 

次が、西暦215年漢中の張魯(ちょうろ)を攻める曹操に従い陽平関で戦った時ですが、ここで司馬懿は、漢中を落としたのを契機に蜀の劉備を攻めるべきと進言し、隴を得て蜀を望む事はしないと曹操に却下されました。ここでも司馬懿は必要不可欠ではありません。

 

if三国志

 

樊城の戦いは司馬懿なしには勝てない?

碁をうつ関羽

 

西暦219年、荊州南郡の関羽が樊城に向かい進軍します。

 

敗北し倒れている兵士達b(モブ)

 

これに呼応するように宛でも許でも反乱やクーデター未遂が続発し、関羽を討伐させる為に出陣させた于禁も長雨で溢れた漢水で軍が水没し関羽に降伏。関羽は、襄陽と樊城を同時に包囲しました。

行軍する兵士達b(モブ)

 

曹操は関羽の勢いに怯え、許から遷都しようと考えますが、ここで司馬懿は遷都に反対し、関羽と実は不仲の孫権を抱き込み、関羽軍を背後から襲わせるべしと進言して、危機を脱する事が出来ました。

 

関羽、司馬懿、蒋済

 

これは司馬懿なくしては出来なさそうですが、これと同じ進言は蒋済(しょうさい)もしています。

 

苛ついている曹操

 

司馬懿は聡明すぎて曹操に(うと)まれていて、逆に蒋済は信頼されていたので司馬懿がいなくても、曹操は許から遷都せずに孫権と結ぶ事を選んだ可能性が高いです。従って司馬懿なしには関羽を倒せないとは言えません。

 

北伐は司馬懿なしには勝てないのでは?

 

北伐は司馬懿と諸葛亮の全面対決のように思われがちですが、それは対蜀戦線を防備していた曹真が230年に死んだ後の事です。司馬懿は張郃(ちょうこう)郭淮(かくわい)を従え、第四次と第五次北伐で諸葛孔明と戦いますが、取った戦術は持久戦でした。

 

趙雲に討たれる張コウ(張郃)

 

無論、そうして無理をしなければ勝てると踏んだからですが、第四次北伐では張郃に無理な追撃をさせて殺してしまうなど、チョンボもあります。司馬懿は出世の邪魔になるので、わざと張郃を殺したという話もあり、だとすれば、北伐の総司令は張郃でも勤まる事になり、司馬懿でないといけない事にはなりません。

司馬懿、張コウ

 

ただ、第一次北伐時に、諸葛亮が寝返らせて長安を突かせようとした孟達の謀反を察知し詔勅を待たずに独断で強行軍し上庸で孟達を破って斬ったのは大手柄です。

 

孟達

 

ここで孟達が上庸から長安に向かうと曹真は背後に敵を抱える事になり、兵力の分散を余儀なくされたでしょう。しかし、孟達が討たれたのは諸葛亮が進軍する前の正月で、その年の春に北伐が始まるので、謀反が上手く行っても、蜀軍と連動出来ない間に自滅した可能性もあります。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-三国志の雑学
-,