広告

鍋島直茂と彦鶴姫バツイチ同士の馴れ初めはなんとイワシだった?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

西郷隆盛と伊集院須賀

 

どんな英雄豪傑も好きな女性の前では平凡な1人の男です。ましてや、一方的に相手に惚れてしまえば、どんな小細工も計略も役に立ちません。そこにあるのは、好きか嫌いか、何とも思わないかの三択、惚れた弱みのある男は、相手に振り向いて欲しい一心で頭と心が一杯になり、無力な存在になり果てるのです。

 

鍋島直茂

 

肥前の戦国大名、鍋島直茂(なべしまなおしげ)にも家人(かじん)に泥棒と間違えられ斬りつけられてまでゲットした恋女房がいました。初代鍋島藩主、鍋島勝茂(なべしまかつしげ)の母でもある彦鶴姫(ひこつるひめ)です。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



天文10年(1541年)石井常延の次女として誕生

戦国時代の武家屋敷b

 

彦鶴姫は、天文10年(1541年)肥前国佐嘉郡飯盛城主(ひぜんのくに・さかぐん・いいもりじょうしゅ)石井兵部少輔常延(いしい・ひょうぶのしょう・つねのぶ)の次女として誕生しました。成長した彦鶴姫は、龍蔵寺家の家老、納富信澄(のうとみのぶずみ)に嫁ぎますが、永禄9年(1556年)夫の信澄は戦死、彦鶴姫は一人娘を連れて石井家に戻ります。永禄12年(1569年)北九州の覇者、大友宗麟(おおともそうりん)は大友氏の支配下から逃れて独立しようとする龍造寺隆信(りゅうぞうじたかのぶ)に対し、討伐命令を出します。

 

何本も翻る軍旗と兵士(モブ)

 

これにより、数万の大軍が肥前国に侵攻し、大友軍は佐賀城を取り巻いて持久戦を展開しました。一方、龍造寺軍は、時々城から出てゲリラ戦を展開、その兵士の中に親の再婚で龍造寺隆信の義理の弟になった鍋島信昌(なべしまのぶまさ)直茂(なおしげ))もいたのです。

 

イワシを焼く彦鶴姫に直茂は一目ぼれ

幕末 魏呉蜀 書物

 

肥前佐賀藩士、山本常朝(やまもとじょうちょう)が書き記した「葉隠(はがくれ)」によると、その日、肥前日之江城主(ひのえじょうしゅ)有馬晴純(ありまはるずみ)との合戦に勝利した龍造寺隆信は、鍋島直茂らと軍勢を従え龍造寺城に凱旋の途中石井家の居城、飯盛城に立ち寄り昼食を頼みます。

 

城主の石井常延は、侍女たちに命じて兵士たちにイワシを振る舞うように言いますが、その日の供の数は非常に多く、人数分のイワシがなかなか焼けません。

 

いつまで経ってもやってこない昼飯に腹を空かした兵士はイライラ「おい!いつまで待たせるんだ!」と怒鳴り声を上げる者も出る始末で、そうなると侍女達はますます焦り、狭い厨房で無理に大量のイワシを焼こうとして、増々イワシが焼けなくなりました。

 

 

それを見ていた彦鶴姫は「なんと手際の悪い事、どいていなさい」と侍女達を叱りつけると、みずから竈の火をかき出して庭先に広げ、炭火の上に直接イワシを並べ、大きなうちわで煽って火力を送り込んで大量のイワシを一気に焼き上げ、灰を落として皿に並べて出しました。

 

鍋島直茂は、この大量のイワシを一気に焼き上げる機転が利く彦鶴姫に一目ぼれしてしまいます。

(なんと賢く機転の利く女性であろうか、わしはあの方を妻にしたい)

 

当時の鍋島直茂は32歳、彦鶴姫は29歳、共にバツイチ子持ち同士でした。

 

はじめての戦国時代

 

足の裏を斬られても彦鶴姫に猛アタック

戦国時代の武家屋敷a

 

鍋島直茂は恋慕の炎断ちがたく、まるで青年ロミオのように、毎日、毎日、石井氏の屋敷に忍んで彦鶴姫に猛アタックを開始します。しかし、直茂は一目ぼれでも彦鶴姫はそうでもなかったのか、或る時、直茂は石井家の屋敷の者に盗人と間違われて足の裏を刀で斬られたそうです。足の裏を斬られるという事は、突然声を掛けられ、驚いてひっくり返りその時に足裏を斬られたのでしょう。

 

豊臣秀吉の熱いオファーによって肥前の大名を断るも渋々受けてしまった鍋島直茂

 

豊臣秀吉に天下を狙える逸材と評された直茂にしては、何とも情けないですが、好きな女の前では肥前の名将も平凡な1人の男だったのです。しかし、足の裏を斬られても熱心に通い続けた直茂の熱意に彦鶴姫も次第にほだされ、その年の内にゴールイン。龍造寺氏の譜代の重臣、石井家と鍋島家の縁組に主君の龍造寺隆信も上機嫌であったそうで、二人は当時の武家では珍しい恋愛結婚でした。

 

2人の結婚生活は49年にも及び、老年になっても直茂は彦鶴姫を「かか、かかぁ」と呼び、全ての事を夫婦で相談し、とても仲(むつ)まじかったそうです。

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-戦国時代 (日本)
-, ,