こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。
この記事の目次
前妻の復讐をかわした彦鶴姫
円満な結婚生活を送っていた彦鶴姫ですが、1つのトラブルに悩まされていました。それは、直茂が離婚した前妻、慶円尼が何度も、うわなり打にやってくるという事でした。
うわなり打ちとは、一定のルールの下で社会的に認められた前妻による後妻への報復行為の事です。一定のルールとは、不意打ちをしないで、正々堂々、日時を決めて後妻を襲撃する事、さらに、刃物のような致命傷を与える武器は持たず、箒やしゃもじ、すりこぎや重箱など日用品だけを武器と防具にする事でした。
実は、慶円尼、岳父の高木胤秀が龍造寺氏の敵方に寝返り、その為、直茂に一方的に離婚されていました。慶円尼は、その事に恨みを持ち再婚した彦鶴姫の元に何度も出向き、うわなり打ちをしたそうなのです。
ところが彦鶴姫は、慶円尼がやってきてもうわなり打ちに応じず、静かにお茶を出して持て成しました。慶円尼も根っから意地の悪い人でもないようで、武装していない彦鶴姫には何も出来ず毎回すごすごと帰って行ったそうです。幸い、慶円尼は鐘ヶ江盛清という再婚相手を見つけ、以後はうわなり打ちに来なくなりました。
太閤秀吉に言い寄られる彦鶴姫
彦鶴姫の危機はもう1つありました。豊臣秀吉の文禄出兵の時です。豊臣秀吉は、文禄の役の前線基地として、名護屋城(佐賀県唐津市)に滞在していた事がありましたが、この時、彦鶴姫を呼び出し、夫の留守を守っている事を讃え慰労したいと申し出てきたのです。
もちろん慰労は口実で、美人が多い諸大名の奥方を呼び寄せ、夫がいない隙にあわよくば手を出そうというスケベジジイの魂胆があっての事でした。一度は、やんわりと断った彦鶴姫ですが、秀吉は諦めず、再度、彦鶴姫を呼び出しました。彦鶴姫は、貞操を守る為に秀吉の誘いは拒否したい。でも、断り方が悪ければ、夫の方に腹いせが行くかもしれないという難しい選択を迫られます。
考えた彦鶴姫は、外見を醜くすれば秀吉も手を出すまいと考え「葉隠」によれば、なんと、額の両端をつっぱりのように剃り上げバリバリ4649の姿で秀吉と対面したのです。
今で言う「鬼剃り」をキメタ彦鶴姫の異様な迫力を見た秀吉は、さすがに萎えたのか手を出さず、以後、二度と彦鶴姫を呼び出す事はありませんでした。
しかし、当時の彦鶴姫は、50歳を過ぎており、秀吉の正室の高台院とほぼ同年代、あるいは年上です。年下、姫様好きの秀吉には、ストライクゾーンから外れている気がするのですが、彦鶴姫は今で言う美魔女だったのでしょうか?いずれにせよ、機転の利く彦鶴姫は見事に秀吉の魔手から自分を守ったのでした。
戦国時代ライターkawausoの独り言
彦鶴姫は、天正12年(1584年)龍造寺隆信が沖田畷の戦いで有馬と島津の軍勢に大敗し、鍋島家や、実家の石井家からも多数を戦死者を出した時でも、留守居の家臣たちが動揺する中で落ち着き払い、実家の石井家や家臣の面々に「鍋島直茂の妻」としてお悔やみの書状を書き送り、龍造寺氏の結束が緩まないようにしています。
夫が動けない時に、必要な措置をしっかりと済ませる彦鶴姫の気丈さが窺えます。また、彦鶴姫は、ただ気丈なだけではなく慈悲深い人でもあり、常に領民の生活を気に掛けたので家臣や領民から、とても慕われていたそうです。
夫、鍋島直茂の死後、彦鶴姫は、落飾し陽泰院と名乗り、さらに10年を生きて、息子勝茂による鍋島藩の成立を見届け、寛永6年(1629年)89歳で大往生を遂げました。
参考:Wikipedia
関連記事:鍋島直茂(なべしま なおしげ)がスゴイ!主家乗っ取りに成功!時勢を見る目と優秀な智謀を持った肥前の名将
関連記事:戦国に生きた最強の武将4人は?ある基準を採用で決めたこの4大名!