戦国時代の日本の籠城戦といえば、食糧と水を断たれた籠城方が悲惨な状態になりがちです。有名な鳥取城の渇え殺しでは、羽柴秀吉の軍勢に包囲されて糧道を断たれた鳥取城は4カ月の包囲の末に降伏しました。
しかし、同じ籠城戦でも春秋戦国時代の中国には籠城方が数年も持ちこたえた話が登場してきますが、この違いは何なのでしょうか?
城の規模の違い
第一の違いは、城についての認識の違いです。日本人がイメージする城とは、天守閣があり櫓があり周辺を石垣で囲っている砦としての城ですが、中国における城というのは城市というように都市の事です。
中国では都市を城壁で囲んでいて、籠城となると都市の内部にいる人間全てが戦闘員になりました。そんなわけなので城内に籠城している人数が数十万という事も珍しくありません。
逆に、日本の城は城下町を編制しつつも、城下町の周辺は城壁で覆われず、籠城戦は城を落す事に終始しますので、籠城している人数も1万人を超えるような事はまずありません。
例外的に戦国末、後北条氏が豊臣秀吉軍に対抗し小田原城の周囲まで総構で囲い住民まで城壁の内側に置いて抵抗した中国の籠城戦に類似したケースがありますが一般的ではないので除外します。
人口が多く城の面積が広ければ、それだけ大量の食糧を確保でき衛生環境も悪化させないで済むので、籠城できる期間は長期化するでしょう。
関連記事:キングダム577話ネタバレ予想vol2難攻不落の鄴ってどんな城?
食糧庫の大きさ
中国の戦争は都市の争奪戦でした。実際に史記にも、白起が数十城を抜いたというように都市を落とした数を功績としてカウントしています。
同時に都市では、敵襲に備えて食糧倉庫が備えられていて、漢の長安城の武庫や京師庫という大きな食糧倉庫が発見されています。また、2020年には内モンゴルのフフホト市、玉泉区の沙梁子村で前漢中期から後期の食糧庫の遺構が発見されました。
こちらの食糧庫は、東西約170メートル、南北約21メートルの細長い建築物で建物の壁と柱には防虫、防湿効果の高いマツ材が使用され、版築基礎の下には食糧貯蔵用の穴の列が並んでいます。
日本の戦国時代の城は、普段の食糧備蓄は多くなく、合戦が近づくと商人から買い入れたりしていましたが、中国の城市の食糧庫は平時から膨大な食糧が蓄えられ戦争に備えていました。
関連記事:キングダム649話雑学「趙が滅ぶのは魏のせいが60%!根拠は?」
関連記事:キングダム「キングダムの弩の使用法はリアルだった」
—熱き『キングダム』の原点がココに—
恐怖の人肉食
中国の籠城戦が日本の籠城戦よりも長期化した理由の3つ目は人間が最初から食料として組み込まれていた事でした。
人肉食というのは、カニバリズムと呼ばれ飢えをしのぐ為に止む無くおこなわれる場合から、恨みを晴らす為に相手を食べてしまう場合、単に人肉を美味と感じて食す場合、人肉を薬として難病治療に使う場合など様々あります。
日本においても、前述した鳥取城の渇え殺しなど、飢えが広がった城内の人々の間で戦死者を食べるという凄惨な状態が起きました。
しかし、中国の人肉食は桑原隲藏の研究によると日本におけるそれよりタブーが低く、家畜を食べ穀物を食べつくした時に当然浮上してくる選択肢であり、そればかりか儒教的な忠義を守る為におこなわれた時には、むしろ賞賛の対象になります。
正史三国志に登場する臧洪は、袁紹に城を包囲されて食糧が欠乏すると妾を殺して、その肉を粥にして兵士に振る舞い、唐の時代に安禄山の軍勢に睢陽城を包囲された張巡も愛妾を殺して将兵に分け与え士気を高めていました。
それ以外にも張巡と同じく睢陽を守っていた許遠は食糧が尽きると最初に自分の従僕を殺して肉を部下に振る舞い、次に城内の婦人を殺して肉にし、最後には戦闘に耐えられない老弱の男子を殺して食料にしたとあります。
また、17世紀、李自成の反乱軍が開封を包囲した時、開封に布教の為に来ていた欧州の宣教師が、同地での人肉流通の様子を手記に残し
”死人の肉は豚肉同樣に公然と市場で販売されている。死人の屍を通りにさらして、他人の食料として売る事は多大なる功徳と認められた。やがて強者の餌食となる運命も知らぬ弱き飢餓人たちは、人肉で命を繋いだ。”
このように人肉が豚肉同様に公然と市場で売られている様子を記録しました。
日本の籠城ケースでは、飢えに苦しんで敵の攻撃に倒れて死んだ人を無我夢中で食べているのですが、中国の籠城ではもっと淡々としていて、ちゃんと死人を食肉として加工し売買している所に大きな違いがあります。
一番最後に城内の人間を食料とできれば、籠城期間は驚異的に延びる事は疑いなく、これも日本と中国の籠城期間に差をつけているでしょう。
関連記事:衝撃の事実!忍者のルーツは春秋戦国時代の中国にあった?(HMR)
関連記事:キングダムのレジェンド、楽毅(がくき)は何をした人?
春秋戦国時代ライターkawausoの独り言
今回は春秋戦国時代の籠城期間と日本の戦国時代の籠城期間についての違いを考えました。
城の規模や認識の違い、それに食料貯蔵庫の大きさもありますが最終的に人間を食料として捉え、ちゃんと食肉加工して市場に流してしまう中国の方が籠城期間は長くなりそうです。
だから中国人が特別残虐だという事ではなく、食人すらも文化と慣習が違えば、大分扱いが違い、人類が普遍的に嫌悪しタブーにしたとは言えないという意味で書きました。
ちなみに人肉のカロリーは低く、ビーバーやイノシシの筋肉1kgが4000カロリーあるのに対し、人間の筋肉1㎏は1300カロリーしかないそうです。
関連記事:【歴史嫌いな中高生必見】春秋戦国時代はいつ始まってどこで終えたの?
関連記事:楽毅の猛攻に神対応!籠城の天才、斉の田単(でんたん)