徐晃を関羽や朱桓と取り替えると謙虚さが際立つ「三国志とりかへばや物語」

2022年3月6日


 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



張遼と交換すると何も起きなかった

現代でも人気な張遼

 

最後は張遼です。張遼もまた呂布(りょふ)から曹操に下った人物。その人となりも曹操に愛され、数々の……ちょっと羅列したらとんでもないことになるくらいの功績を立てた人物。

 

取り残された部下を助けに行く張遼

 

そんな張遼と徐晃をとりかへばやしたら!

分かってる!!

何も変わらないね!!!

 

まあこれはちょっと頭をよぎっただけなんですが、結局の所は何となく「徐晃は曹操のとこ以外に行かせたくないな~」と思ってしまった結論をお話したかっただけです。テーマとは外れてしまいますが、たまにはこういう妄想も良いでしょ?ということでお許しし下さいませ。

 

関連記事:【張遼ファン必見】なぜ張遼はこんなにカッコいいのか?

関連記事:張遼はなぜ人気なの?張遼が愛されるその高い評価に迫る!

 

はじ三倶楽部

 

 

 

讃えあいに理由がある

徐晃

 

曹操と徐晃とのやり取り、とても好きです。

正に名将は名君を知り、名君は名将を知る、と言ったとこでしょうか。

現代の汗血馬ことアハルテケ

 

もしくは、「千里の馬は常に有れども伯楽(はくらく)は常に有らず」という方が近いかもしれません。

 

徐晃は優秀でした。疑いなく、名将であったでしょう。同時にそれは、曹操であったからこそ名将となったのでしょう。徐晃もそれを良く分かっていたからの曹操への言葉と忠義と思うと、とても美しいですよね。

 

関連記事:北方謙三『三国志』の曹操は過激?万民の安寧を図るために「後漢の腐った血統」を入れ替える事に奔走した反英雄

関連記事:曹操は賈逵に暗殺された?曹操の葬儀を主宰した司馬懿の謎に迫る

 

 

 

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

「千里の馬は~」を蛇足で説明すると、「優秀な人材はどこにでもいる。だけどそれを見極め、育てられる人材は滅多にいない」となります。

 

三国志の時代、数々の名将たちがいました。しかしその名将たちが名将であったのは、それを見抜いて引き立てた名君に出会えたからこそです。何が凄いかと言うと、恐らく徐晃はそれを認識していたのではないかということ。本当にこの二人好きだなぁと、今だから言いたい筆者でした。

 

センさんのとぷんver1

 

どぼん!

 

参考文献:魏書徐晃伝

 

関連記事:徐晃が地味な原因は裏方仕事が多いせいだった!

関連記事:徐晃の戦績ご覧あれ!派手な活躍ほぼ無し!だけど、ミス無くこなす徐晃

 

馬が動かした中国史

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-, , ,