秦檜は佞臣の代表格?宋の国の寿命を20年延ばした南宋の丞相・秦檜

2022年4月14日


 

 



監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



千古の冤罪

 

岳飛が謀反を企んだとして捕えられ、投獄されたと聞いて動いたのは(かつ)て共に戦った韓世忠です。彼は秦檜に「岳飛が謀反を起こそうとした証拠はあるのか」と問い詰めました。それに対して、秦檜は歴史的にも驚きの一言を返したのです。

 

「莫須有」これは「あったかもしれない」という意味です。これに対して「あったかもしれない、という言葉では天下を納得させることはできないぞ!」と怒る韓世忠でしたが、岳飛は結局処刑され、反逆者として暫く名を残すようになります。

 

秦檜(南宋の政治家)

 

秦檜の死後、この一件は冤罪であったことが証明され、名誉回復はなりました。そして岳飛は再び英雄として語り継がれることになったのです。

 

関連記事:【岳飛故事とは】岳飛の背中の入れ墨や名前の由来を解説

関連記事:【保存版】岳飛を映画化したオススメ作品5選

 

 

一方で

 

秦檜は金と和睦したものの、その和睦条件は毎年大量のお金を納める、土地の割譲(かつじょう)と、講和というよりは金に下るようなものでした。また岳飛への冤罪だけでなく、講和に反対した者たち、それが民衆であっても投獄し、専横を行った秦檜は「売国奴」とされ、佞臣として名を残すことになってしまっています。

 

彼への民衆の恨みは強く、死後は岳飛の像の前に土下座をさせられる姿で妻と共に並べられるという屈辱を受ける形になりました。そしてちょっと面白いのが中国のお粥や豆乳に乗っている揚げパン。これは油条と言うのですが、この起源が秦檜とその妻をパン生地に見立てたものだというのです。

 

ある日、腹が据えかねた食事処の店主が、パン生地を秦檜夫婦に見立てて棒で殴りつけ、見せしめに油で揚げてしまったとか……真実はどうか知りませんが、民衆の秦檜への根深い憎悪が分かる一説だと思います。

 

関連記事:岳飛とはどんな人?実は和平を邪魔した将軍だった

関連記事:岳飛とはどんな人?「尽忠報国」と背中に彫った救国の英雄が熱い

 

 

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

さて秦檜自身、講和条件や岳飛への対応は置いておいて、後に20年ほど宋の国の寿命を延ばした所は評価されるべきでしょう。もちろんその中で岳飛を冤罪で処理したのは色々な意味で褒めるべき所は全くありませんが……

 

個人的にはこの岳飛処刑の裏には高宗が存在していたと思いますので、秦檜はその罪まで被った所があると思います。秦檜だけでなく、佞臣の陰にはどうしても皇帝の姿がある……それが分かる一幕、考えさせられる一幕ですね。

 

センさんのとぷんver2

 

ちゃぷり。

 

参考文献:宋史 秦檜伝

 

関連記事:【神になった名将対決】劉備三兄弟の一人関羽VS救国の英雄・岳飛 Part.1

関連記事:万里の長城って役にたったの?建設された後を徹底検証してみた!

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-南北宋
-, ,