広告

諸葛菜は実在したの?諸葛亮が戦で活用した外来植物

2022年11月20日


 

はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。

諸葛菜は実在したの?

1ページ目から読む場合は、上記の緑ボタンからお願いします。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



諸葛菜の利点

棗祇(そうし)食料・兵糧担当

 

さあどこでも育つし全部食べれてしまう諸葛菜、これは軍においてとてもありがたいものでした。何せ戦には大量の食糧が必要です。そしてそれはただ食べられれば良い、という訳にはいきません。現代でもそうですが、長期に置いて「栄養が偏る」ということは体調不良を招きます。

 

病気になった兵士

 

体調不良予防のためには欠けやすい栄養素を補う必要がありますね。そして戦場で欠けやすい栄養素、それは新鮮な野菜でした。新鮮な野菜と言うのは、当時は特に運搬がし辛かったことでしょう。更に言うなら、そもそも戦がある時は国の食料も不足しやすいものです。これを一挙解決したのが、諸葛亮が広めた諸葛菜である、というのです。

 

こちらもCHECK

華佗(華陀)と陳登
名将でも病気には敵わない!名将が頼った三国時代の医術

続きを見る

 

三国志ライフ

 

 

諸葛菜は実在していた?

 

前述しました通り、諸葛菜は春夏秋冬いつでも育ちます。更に、土地を選びません。なので諸葛亮は軍を移動させる際、兵舎の構築とともに、附近の空閑地に蕪の種……この諸葛菜の種を撒き、これを軍の食事の支えとした、だけでなく、それはその地方でも食されるようになり、そこから「諸葛菜」と呼ばれるようになった……というのです。そしてこの諸葛菜、実はオオアラセイトウというアブラナ科の植物の、別名とされています。

 

こちらもCHECK

劉備の臨終に立ち会う孔明
劉備はいつから病気になっていた?晩年の判断ミスをすべて病気のせいにしてみる

続きを見る

 

中々に謎めいている諸葛菜の伝説

ポイント解説をするセン様

 

ですがこのオオアラセイトウ、実際には主に種から油を取るもので、更に言うと蕪というよりは野花に近い生体です。食べるのは葉や花の部分であるようですね。では諸葛菜の伝説はあくまで伝説か?

 

というとそうでもなく、この植物は「道端や空き地でも良く育つ」「日当たりが悪くても育ちやすい」「食べることも可能」「二月ごろから成長して、五月から六月には種を落とすようになり自然に広がる」「繁殖力が強くて土地に定着しやすい」という特性を持っており、これは諸葛菜の特性に概ね該当するものです。

 

三国志を楽しく語るライターセン様

 

どの辺りから「蕪のようなもの」であると言われたのかは定かではありませんが、諸葛菜のメリットに諸葛亮が気付き、それを軍の食事に用いようと考えたとする……これは嘗て、諸葛亮が兵站を担当していたからこその着眼点だと思います。個人的には「諸葛亮ならば有り得る」と思ってしまう、これもやはり諸葛亮の才覚、ではないでしょうか。

 

こちらもCHECK

黄月英
衝撃チキチキバンバン!黄月英ブス説を言いふらしたのは旦那の諸葛孔明だった?

続きを見る

 

はじめての三国志Youtubeチャンネル2

 

 

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

諸葛菜の記述を見た時は「うーん、あり得ないのでは……?」なんて思ってしまいましたが、実際に諸葛菜と言われている植物の特性を見ると、ない話ではない、と思わされました。

 

三国志を語るセンさん

 

伝承は全てが全て本物ではないとしても、その伝承がどこから生まれたか、とする部分は存在すると思います。

 

兵糧を運ぶ兵士

 

だとすると元々兵站を担当していたらこそ、どうにかできないかと考えていて、自らが軍を率いた際にそれを取り入れた……というのは考えられるのではないでしょうか。しかしこういった細かい観点から取り入れていく、個人的にはこういう点が、諸葛亮の才覚だと思います。

 

センさんが三国志沼にドボン a

 

どぼーん。

 

参考:吉川英治「三国志」篇外余録

 

こちらもCHECK

パリピ孔明
【パリピ孔明】諸葛孔明は本当に地獄を信じたのか?【史実考察】

続きを見る

 

三国志ライフ

 

よかミカンのブラック三国志入門

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-諸葛亮
-, ,