ハイ、それでは、三国志の世界をいろいろな角度から掘り下げていく
「ろひもと理穂の三国志新婚さんいらっしゃ~い♪」のコーナーです。
いつの時代も他人の奥さんや旦那さんって気になりますね。
見た目がどうなのかと併せて、夫婦仲が良いのかどうかも気になったりします。
例えば日本の戦国時代にあってひときわ輝いた織田信長(おだのぶなが)。
彼の奥さんは美濃のマムシこと斉藤道三の娘です。
信長に負けず劣らずの器量の持ち主だったとか。
私は、山岡荘八先生の作品「織田信長」の信長と濃姫の掛け合いトークが大好きですね。
敵対し、危険視していたふたりがいつしか互いの力を認め、それが愛情に変わっていく。
理想の恋愛の姿で、理想の夫婦です。
身体描写が特徴な理由
三国志演義には姿が特徴的な人物が登場します。
例えば蜀を建国した劉備(りゅうび)。こちらは正史にも描かれていますが、
「手は垂れれば膝より長く、両耳は自分で振り返って見ることができるほど大きかった」そうです。
この耳は「垂肩耳」といって「天下一人の大貴」とされます。
手が長いことも貴人の相です。
孫権は正史において「角ばった顔立ちで口が大きく目がいきいきと輝いている」と描かれていますし、
三国志演義ではさらに「碧眼で紫の髯」とされています。
父の孫堅は一目で高貴の相だと見抜きました。
正史では兄の孫策も孫権の高貴の相について話題で触れています。
中華の歴史において、王者は異相を持つとされているのです。
英雄は普通の人とは違った容姿をしていると信じられていました。
女性の容姿の描写について
曹丕(そうひ)の正妻となる甄氏(文昭皇后)は、幼いころから彼女が寝ると、
その体に玉衣をかける人の様子が家族にも見えたそうです。
誰なのかと近寄るとその姿は消えてしまう。
人相家として有名である劉良は彼女を見て、
「かほどに高貴な顔は見たことがない」と唸ったそうです。
「必ずや后妃になるだろう」と予言しました。甄氏の美しさは群を抜いており、
「傾国の美女」という伝説を残した古の西子の再来とも表現されています。
袁紹の次男である袁熙は彼女を見て一目で夢中になりました。
二人は結婚し仲睦まじく暮らしていましたが、曹操の侵攻によって甄夫人を奪われます。
そして彼女に一目ぼれした曹操の息子・曹丕の妻となるのです。
袁家、曹家を夢中にさせるのですからかなりの美貌だったのでしょう。
【PR】三国志の武将に特化したデータベース「はじめての三国志メモリーズ」を開始しました
諸葛亮孔明の妻
甄氏と対照的に描かれているのが諸葛亮孔明の妻です。
荊州の名士、黄承彦の娘で、容姿が悪く嫁の貰い手がいなかったと伝わっています。
黄氏については正史に登場するほどですから実在したようです。
黄月英というのは後世の人たちが付けた名前で、
そのような記載は正史にも三国志演義にもありません。
彼女について有名な記述は「黄色の髪に色黒」というものです。はたして高貴の相なのか?
どちらにせよ器量は黄承彦の太鼓判付きでした。
こちらを発明したのは彼女だったという話もあるほどです。
諸葛亮孔明は黄氏との結婚を承諾しました。
仲間たちは「孔明の嫁取りを真似るな、黄さんの醜女をもらうはめになるぞ」とからかったそうです。
諸葛亮孔明は黄氏の異相に何かを感じ取ったのかもしれません。
関連記事:木牛流馬って何?孔明の発明で輸送問題が解消し北伐で大活躍?
関連記事:【科学面や発明品から知る三国志】三国時代の発明品ってどんなものがあったの?
三国志ライター ろひもと理穂の独り言
昔と現代の美的感覚は違いますので、
はたして現代の男性が黄氏を見てどのような感想を持つのか興味がありますね。
もしかしたらかなりの美女だったかもしれません。
私はどうにも「パツ金のガン黒ギャル」(死語)をイメージしてしまいます。
諸葛亮孔明とそんなイケイケギャルの黄氏の掛け合いトークもぜひ聞いてみたいですね。
皆さんはどうお考えですか。
関連記事:【ビジネス三国志】陳琳や周瑜、諸葛亮孔明に学ぶ失敗学
関連記事:諸葛孔明は北伐時に兵士達にとある約束をしたけど、どんな約束をしたの?
—古代中国の暮らしぶりがよくわかる—