2020年の大河ドラマは明智光秀を主人公ににした『麒麟がくる』です。明智光秀といえば、本能寺の変で織田信長を裏切ったということで、悪人としてのイメージが定着しています。
今回は、明智光秀が登場する大河ドラマを通して悪人になるまでの経緯に注目したいと思います。
関連記事:本能寺の変に黒幕はいなかった!衝撃の明智光秀単独犯説
関連記事:【センゴク】想定外!織田信長を討った明智光秀の誤算ってなに?
この記事の目次
大河ドラマで明智光秀の生い立ちから知ることができるのは?
1973年の大河ドラマ『国盗り物語』では、斎藤道三との出会いから登場します。
『明智光秀の生い立ちを辿ってみよう』では、明智光秀が1528年に牢人として生まれてから斎藤道三の家臣として取り立てられるまでの経緯を取り上げています。
『国盗り物語』では、土岐氏は下剋上で斎藤道三によって滅ぼされ、美濃国を乗っ取った斎藤道三が光秀を牢人から取り立て、斎藤道三の家臣となるシーンから登場します。
大河ドラマの明智光秀―登場するのはどのシーンが多い―
『明智光秀の生い立ちを辿ってみよう』によれば、斎藤道三が息子の義龍に殺害されると、明智光秀は足利義昭の家臣となりました。当時、13代足利義輝が暗殺されてから室町幕府の将軍は全国を逃げ回っていました。15代将軍の足利義昭も例外ではありませんでした。義昭は全国の戦国大名の中から桶狭間の戦いで今川義元を破り、美濃国平定を目指していた織田信長に注目します。
1回目の交渉について、当時織田信長は美濃を完全に平定できていなかったため、足利義昭は織田信長と斉藤龍興との間に和睦させようとしました。和睦させることで、信長に上洛を促そうとしましたが、失敗に終わりました。
次に足利義昭は越前の朝倉義景に上洛を促しますが、成功しませんでした。そこで、明智光秀は足利義昭に織田信長に上洛を促すことを提案します。岐阜城で光秀と信長は対面することになりました。このシーンが織田信長と明智光秀の最初の出会いとなり、ほとんどの大河ドラマでは明智光秀が最初に登場するシーンとなっています。
明智光秀の悪人としてのイメージはどこで定着した!?
『明智光秀について(3)―本能寺の変を決意―』では、明智光秀が織田信長に信頼されていたことを知ることができます。具体的には、史料などで丹波国攻めで丹波国1国を所領として与えられたり、1581年に光秀は京都御馬揃えの運営を任されたりしていたことが分かります。
明智光秀はなぜ織田信長を裏切ったのでしょうか。直接動機について書かれた記録がありません。推測として有力な説が取り上げられています。
1つめは徳川家康饗応役を解かれ、坂本城と丹波国を取り上げられたことです。2つめは丹波国平定です。波多野秀治に人質として出していた母親が殺されたことで、光秀が本能寺の変を決意するきっかけになったといわれています。他に、豊臣秀吉の軍師だった黒田官兵衛が仕掛けたという説もあります。
これまでに考えられる有力な説を取り上げましたが、本能寺の変の動機が記録として残っていません。光秀が中国攻めの途中で引き返し、本能寺にいた信長を襲いました。信長の身辺にいた兵の数が少なかったため、自害に追い込まれました。
戦国時代ライターオフィス樋口の独り言
明智光秀は主君織田信長を裏切り、自害に追い込んだことが悪人というイメージが先行する要因になったのかもしれません。結果として、山崎の戦いで味方すると当てにしていた細川忠興や筒井順慶らは豊臣秀吉の軍に味方しました。
『明智光秀について(3)―本能寺の変を決意―』で取り上げていませんが、政策面で改革派の織田信長と保守派の明智光秀が対立していたという説もあります。政策面での信長と光秀の対立にも注目したいと思います。
関連記事:戦国時代最大のミステリー・本能寺の変の謎に迫る!!
関連記事:【センゴク】想定外!織田信長を討った明智光秀の誤算ってなに?