広告

明智光秀は織田軍団でトップの実力者なの?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

明智光秀が剣を持って戦っているシーン

 

2020年のNHK大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』の主人公は明智光秀(あけちみつひで)です。

 

水滸伝って何? 書類や本

 

主君、織田信長(おだのぶなが)を討った事で逆賊認定されてきた事もあり、知名度は強力ですが以外にも光秀の家臣や勢力や、織田軍団でどの程度の実力を持っていたか?というような事はあまり知られていません。

 

豊臣秀吉 戦国時代

 

戦国ドラマ等では宿敵となる羽柴秀吉(はしばひでよし)と出世レースを展開していたと言われたりしますが、それは本当なのでしょうか?そもそも、それ以外の織田家臣団でのランクはどうなっていたのでしょうか?調べてみました。

 

関連記事:明智光秀が比叡山焼き討ちを計画していた!織田信長が躊躇するほど徹底した光秀

関連記事:明智光秀の兵力はどれくらい?鉄の家臣団も紹介

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



織田家の重臣をランク付けすると光秀は何番目?

※kawausoの書いたいい加減な地図なので鵜呑(うの)みにしないで自分でも調べようぜ!

 

では、本能寺の変の前までの状態では明智光秀は織田家臣団では、どの程度の位置にいたのでしょうか?勢力の測り方には色々ありますが、兵士を食べさせる基礎能力は米なので石高が大きい程、信長から信頼を得ていると考えると以下の通りです。

 

神戸信孝(かんべのぶたか)のような信長の血縁者は除きます。

 

1位:羽柴秀吉(中部方面軍司令官)

領地:長浜、播磨、但馬、因幡など合計六十万石

宴会好きな豊臣秀吉

 

2位:柴田勝家(しばたかついえ)(北陸方面軍司令官)

領地:越前一国で五十万石

柴田勝家

 

3位:滝川一益(たきがわかずます)(関東管領軍司令官)

領地:北伊勢・北信濃・上野など合計四十万石

戦う忍者

 

4位:明智光秀(畿内方面軍司令官)

領地:丹波・近江坂本など合計三十五万石

明智光秀は鉄砲の名人 麒麟がくる

 

5位:河尻秀隆(かわじりひでたか)(織田信忠軍監)

領地:甲斐・信濃・諏訪等二十二万石

日本戦国時代の鎧

 

石高などは推定ですが、純粋に石高で見ると明智光秀は4位という事になり、宿敵の羽柴秀吉に大きく水を空けられている事が分かります。それどころか石高では、滝川一益や柴田勝家にも負けているのが事実で、これで織田軍団の二大巨頭は流石に無理があると感じますね。

 

真の実力は二百万石以上?明智光秀の実力

裏切りそうな悪い顔をしている明智光秀

 

しかし、石高だけでは明智光秀の実力は評価できません。

 

実は、光秀の領地の近江坂本は商業の盛んな土地であり、米の石高だけに現れない資金力がありました。

 

宣教師 ルイスフロイス

 

ルイスフロイスは、1582年11月5日づけの日本年報追信の中で明智光秀には、丹波及び丹後と称する土地と比叡山(ひえいざん)の大学の全収入が与えられていて、比叡山の収入は他国の収入の半ばを越えていたと書いています。

廃仏毀釈

 

信長の焼き討ちを受けた比叡山は、琵琶湖の水運を握り水上と陸上に多くの関所を設けて、そこから通行税を徴収していました。金貸しも経営していた比叡山は日本有数の金持ちであり、この利権が光秀に渡っていたのです。

井伊直政

 

また、明智光秀に付いていた与力(よりき)大名の数も考慮に入れないといけません。

 

光秀の与力は、池田恒興(いけだつねおき)中川清秀(なかがわきよひで)高山右近(たかやまうこん)筒井順慶(つついじゅんけい)細川藤孝(ほそかわふじたか)一色義有(いっしきよしあり)とメジャー級の大名揃いである上に、信長の拠点がある近畿を統括するので近衛軍(このえぐん)の性格を持っていて、京都との交渉も光秀の仕事でした。

 

これらの石高に現れない実力を合計すると明智光秀の真の実力は二百万石にもなり、羽柴秀吉の石高も軽く上回る事になります。これなら、秀吉の宿敵と言っても法螺(ほら)吹きという事にはならないでしょう。

 

※与力とは合戦の時に上位の部将に従って加勢する組下大名の事

 

はじめての戦国時代

 

柴田勝家や丹羽長秀にもそれぞれの長所あり

安土城 織田信長が作らせた城

 

もっとも、明智光秀の実力が二百万石と言っても、それは織田信長の威光があればの事で謀反(むほん)するとなると、与力は光秀に味方するかどうか不透明になります。そうなると、実力は35万石まで減少とまではいわなくても、60万石位に下がり羽柴秀吉と並ぶ所まで落ちてしまいます。

嫉妬している明智光秀

 

逆に、実質勢力では光秀に抜かれてしまう柴田勝家や滝川一益にも光秀にはない長所が存在していました。例えば柴田勝家は織田家筆頭家老(おだけひっとうかろう)であり、信長亡き後も後継者選択に大きな発言力を持っていた事は清須会議(きょすかいぎ)などで(うかが)い知れます。

 

秀吉は、柴田サイドで信長の寵臣でもあった丹羽長秀(にわながひで)を調略で自分の味方につける事で勝家を抑えて後継者争いに勝利することが出来たのです。

豊臣秀吉 戦国時代2

 

滝川一益も関東管領(かんとうかんれい)に任じられていて、名目とはいえ関東の諸大名を統括する立場にありましたから、こちらも状況次第では関東諸軍を統御するのに有利に働くでしょう。

 

羽柴秀吉の真の実力

まだ漢王朝で消耗しているの? お金と札

 

もちろん、光秀のライバルである羽柴秀吉の実力も石高だけではありませんでした。秀吉軍の財力を支えていたのはの但馬(たじま)山名祐豊(やまなすけとよ)を討って手に入れた生野銀山(しょうのぎんざん)です。抜け目がない秀吉は、生野銀山から採掘される大半の銀を信長に上納し、残りの銀を使い茶人千利休(せんのりきゅう)を通して豪商に銀を貸し付け利子を取っています。ばかりか、これから切り取る土地の商権を担保に豪商から貸付を受けるなどの投融資をし秀吉に潤沢な資金をもたらしました。

 

織田信長

 

銀の投融資経営は弟の羽柴秀長(はしばひでなが)がやっていたようですが、いずれにせよ秀吉は手に入れた銀を運用して()やし莫大な利益を生み出したのです。こうして出来た資金が石高に直すといくらなのか?ちょっと分かりませんが、光秀の実質的な力の二百万石は超えるものであったのではないかと思います。

 

戦国時代ライターkawausoの独り言

 

総合して考えてみると、石高では羽柴秀吉が明智光秀を上回り、石高に現れない経済力でも秀吉は二百万石以上の富を持っていたと考えられます。それでも、2位はやはり明智光秀であり、柴田勝家や滝川一益を上回る経済力があったのでしょう。

 

こうして考えると、秀吉と光秀は織田軍団のツートップであり、信長の死後には激突する宿命であったと言えるのではないでしょうか?

 

参考文献:歴史旅人vol5 明智光秀歴史から消された生涯の謎を徹底解明

 

関連記事:ブチ切れ注意!信長に3度ドタキャンされた上杉謙信

関連記事:織田信長は迷信深かった?彗星を恐れた信長

 

麒麟がくる

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso編集長

kawauso編集長

kawauso編集長です。 はじ三の中の人です。 様々なトピックを立てますが 盛り上がらない時には ごめんね。 大体、咬まないので 気軽にからんでもらえると 嬉しいです。

-戦国時代 (日本)
-, , ,