広告

最後に残された謎、呂蒙の死とその死因を考察


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

父・関羽とともに亡くなる関平

 

最後には味方に裏切られ、魏と呉の同盟軍に敗れた関羽(かんう)

曹操の頭痛の原因は関羽?

 

三国志演義では呂蒙(りょもう)に討たれた関羽の首は魏に届けられますが、この際に劉備(りゅうび)の復讐を恐れた曹操(そうそう)は丁重に関羽の葬儀を行い「首になっても二つの国を震え上がらせるとは」と言います。

 

関羽の呪いで殺される呂蒙

 

その後、関羽の呪いのようにバタバタと人が死んでいきますが、特に呂蒙の死は関羽の呪いと三国志演義では書かれていますね。しかし呂蒙の死は本当に関羽の呪いだったのか・・・?

 

今回はこの関羽が最後に残した謎とも言える「呂蒙の死」について考えてみたいと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



正史における呂蒙の最期

字が読めなくてバカにされる呂蒙

 

正史における呂蒙は病死とされていて、それ以上の記述はありません。関羽を討伐した後から病床についた呂蒙を孫権(そんけん)は非常に心配して、何度もお見舞いに行ったり、治せる者に報奨金を出すと言ったりしましたが呂蒙の病気は治らず。

 

呂蒙

 

219年末、享年42歳で呂蒙は亡くなります。遺言として孫権からの贈り物を全て返還すること、そして自分の葬儀は簡素にするように言い残しました。最期までその誠実な人柄が見えるようですね。

 

三国志演義の呂蒙の死因

呉志(呉書)_書類

 

対して三国志演義での呂蒙はある意味とても壮絶な最期を迎えます。10月14日に関羽を討ち取り、12月17日に開かれた宴でなんと関羽の亡霊にとり憑かれてしまいます。このとり憑かれた呂蒙は孫権に掴みかかって罵り、呂蒙を道連れにすると叫ぶとその身体から血を吹いて死ぬという……何とも壮絶な最期です。

 

関羽の死

 

このため三国志演義での呂蒙の死因は関羽の呪いとなりますが、もちろんこれは三国志演義での創作。いったい呂蒙はどんな病気で亡くなったのでしょうか……?

 

疑われる病気は・・・?

朝まで三国志2017 周瑜と陸遜

 

そこで呂蒙の死因となった病気を考えてみたいと思います。呉は病気が多いので疑われる死因も多いのですが、ここで筆者が挙げたいのが一つ。それは「ストレス性胃潰瘍(いかいよう)」です。もちろんこの病気を考えた理由はいくつかありますので、その理由を一つずつ説明していきましょう。

 

呂蒙の性格

行軍する兵士達a(モブ)

 

呂蒙は関羽と戦いますが、その際に占領した城でしっかりとした罰則を設けました。場内の人家への侵入や略奪行為は固く禁じ、破った者は同郷であっても見逃しません。

村人(農民)

 

それでいて病気になったという人がいれば医者を送り、飢饉(ききん
)
や寒さで悩む人々には食料や衣類を届けるなどの細やかな気遣いをしたそうです。この細やかな気遣いができたからこそ人心を掌握し関羽に勝ったとも言えるのですが、これだけ他人を思いやれる細かいことに気付く性格、ストレスが溜まりそうだな……と思います。

甘寧と凌統と呂蒙

 

他人への気遣いは実は非常にストレスを感じるもの、これが呂蒙の死因に繋がったとは言えないでしょうか。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,